障害年金受けて就職が決まり扶養控除等申告書の書き方がわかりません
障害者手帳2級の主婦です。障害年金を受けているのですが、年金額が微妙に上限を超えて夫の扶養家族から外れています。この度障害者を伏せてパートで就職が決まったのですが、扶養控除等申告書の記入の際、どう記入すればいいのかわかりません。
扶養控除等申告書を提出して、扶養から外れていることが会社にわかるのか、なぜ外れているのか聞かれるのか、聞かれた場合障害年金受けてることを言わなくてはいけないのでしょうか?そして障害者とバレる可能性が高い場合、潔く障害者の欄に丸をして控除を受けた方がいいのでしょうか?
提出までの期間が短いので、なるべく早くご回答いただけると助かります。
税理士の回答

安島秀樹
障害者控除は会社で毎月源泉されるときも引かれる金額が安くなりますし、年末調整で済むので簡単でいいと思うのですが、知られたくないなら、自分で確定申告すれば還付で取られすぎの分を返してもらえるので、どっちか選べばいいと思います。いま国民年金と国民健康保険に入っているのだと思いますが、きかれたらそう答えればいいだけで、理由など聞かれないです。
早速のご回答ありがとうこざいました。
このご回答と市の障害福祉課の方と入社書類が予想以上にたくさんある中で扶養控除等申告書の他にも健康についての回答箇所に虚偽がないように相談して、どこまで病気のことを伝えるか考え、そして迷いが消えました。
ありがとうこざいました。
本投稿は、2020年02月29日 19時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。