個人事業で共同経営について
質問させてください。
個人事業の共同経営の税務についてご相談です。
現在、5人の個人事業主が集まって、1つの事業(その中には事業がいくつか分かれています)を共同経営(事業A)しようと考えております。売上は完全折半で合意しています。
この場合、
①事業Aの売上、経費は、1つに集めてその後、各々に分配してそれぞれが確定申告
②事業Aを行う代表の事業主を決めて、業務委託として他4人に委託費を払う
どちらかで経営を行うことは税務上、可能でしょうか。
ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

酒屋就一
法人を作らないのでしたら、②の方法で行うのが一般的です。
①の方法は有限責任事業組合(LLP)と呼ばれる方法ですが、登記が必要などのデメリットが多く、ほとんど利用されていないのが現状です
本投稿は、2020年04月26日 19時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。