事業主貸の処理について
個人事業主として開業してもうすぐ3年になるのですが、事業主貸について質問したさせて下さい。
1年目は税理士さんにお任せして確定申告をし、2年目からはfreeを使って自分で確定申告をしていました。
大変恥ずかしいのですが、事業主貸を知らず処理を全くしていませんでした。
今あるキャッシュと帳簿上が当然合いません。
これはどのように処理をしたら良いでしょうか?
一括で事業主貸しを登録してもいいのでしょうか?
回答頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

現金の残高と帳簿残高が合わない場合、合わない原因が事業主支出によるものだけであれば、以下の様な処理をして帳簿を現金残高に合わせることになると思います。
(事業主貸)xxxx (現金)xxxx
回答いただきありがとうございます。
売り上げ、経費共にちゃんと入力しているので、事業主貸支出を登録してない事が原因だと気づきました。
一括で処理しても税務署は変に思わないでしょうか?

事業主支出については、一括で処理して問題はないです。
本投稿は、2020年05月01日 15時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。