確定申告について
こんにちわ。私は大学生です。
バイトはウーバーイーツをやっています。
ウーバーの確定申告について
「ウーバーイーツの収入から必要経費を引いた金額が38万円以下であれば、確定申告をする必要はありません」
と記載されていました。
私は、昨年100万円ほど稼ぎましたが、必要経費である家賃や携帯代、飲み物代などを加味すると所得が38万円以下になります。
その際の飲み物代などの領収書はしっかり取っといてあります。
しかし、家賃などに領収書等はなく家計簿に記してあるだけです。
ここで質問なのですが
・本当に確定申告しないで税務署側は必要経費を把握できるのか?
・どのようにして税務署側は38万円を超えているのかを確認できるのか。
この2つの疑問点についてお答え頂きたいです。
ぜひご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

税務署側は通常税務調査により相談者様から領収書を提出いただくことにより正確な金額を把握します。それまでは正確には把握できていないものと考えます。
また、38万円を超えているかどうかも、上記と同様に税務調査により計算することで正確な金額を確認することとなるものと考えます。

中田裕二
必要経費を税務署が把握しているわけではありません。
日本の税制の基本は申告納税制度です。
つまり、税は国民ひとりひとりの自主申告により成り立っていますから税務署が把握しているいないにかかわらず、必要であれば申告納税しなければなりません。
ただし、それを補完するものとして税務調査があります。
なお、今年から基礎控除額は48万円になっています。

1.税務署は、確定申告をしない人の経費を把握はできないと思います。しかし、確認を求められたときのことを考えて、領収書等の証憑は保存しておく必要があります。
2.1と同様になりますが、収入金額、経費については、帳簿を作成して保存しておく必要があります。
本投稿は、2020年08月16日 15時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。