副業(アフィリエイト)の収入・税金について
私は普通の会社員です。
友人が副業(アフィリエイト)を始めます。
友人の勤め先は副業禁止ですので、私を実質所得者として私の口座を収入を受け取るために使いたいそうです。
そのような方法は可能なのでしょうか?
可能であった場合、注意点などありますでしょうか。
また、その収入を友人へ渡す際にそのまま丸々収入を移して良いのでしょうか?譲渡税など、税金の手続きは必要でしょうか。
勉強不足で申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

誰の名義かではなく、実態がどうであるかで判断されます。
記載されている内容ですと、
ご友人が質問者様の名義だけを借りてアフィリエイト収入を得るようですので、
そのアフィリエイト収入は、質問者様ではなくご友人の所得として
所得税の申告をすべきものだと思われます。
ご回答頂き、ありがとうございます。
重ねて申し訳ありませんが、友人が所得税申告をすると、友人の勤め先に副業のことは伝わるのでしょうか。

税金の面から、勤め先に副業がわかるかどうかは、
勤め先が給与から天引きする住民税の額が
給与だけでの住民税額とは異なることに気付くかどうかになります。
所得税の申告の際、
『給与に係る所得以外の所得に係る住民税の徴収方法の選択』欄で
『自分で納付』を選択すると、
副業分の住民税は、勤め先からの徴収ではなく、
自宅に納付書が届き、自分で納付することになり、
住民税の額から気づかれることはなくなると思われます。
分かりやすくご回答ありがとうございます!
詳しく調べて、役所に確認してみるよう伝えます。
住民税の他に気付かれる場合はあるのでしょうか?

税金の面からは特にないとも思います。
本投稿は、2020年09月28日 12時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。