住宅売却に伴う確定申告と税金支払い額について
17年前に新築で建てた住宅3,650万円で取得して9月末まで住宅ローンを払ってきました。8年ほど前に転勤してその間賃貸したり空き家だったりが不定期ではありましたがこの度3,090万円で売却をしました。仲介業者への手数料を支払ったり司法書士へ登記変更依頼、住宅ローン完済等をして6,848,204円が手元に残った形です。
本件は確定申告が必要な話だと思いますが実際どれくらいの税金を支払う必要があるのか、税理士の先生に確定申告も含めてお任せした場合の費用感を知りたいです。
ちなみに、転勤地に新築で住宅建築する事になっており既に土地の決済はして来年の8月には住宅が完成する予定ですので住宅の支払いは来年2月か3月の着工時に実施されます。(銀行ローン)
住宅売却時に仲介業者の税理士に聞いて頂いたところ確定申告後税金の支払いは発生しない見込みと言われています。
以上よろしくお願いします。
税理士の回答

奥谷誠
ご質問の内容だけでは、判断できない部分もありますが・・・
まず、3,650万円で取得された住宅は土地大も含まれているのでしょうか?
いずれにしましても、17年前の物件を560万円減で売却されていますので、譲渡所得が発生すると思われます。
また、居住用であれば、買い替えの特例や3,000万円控除といった特例がありますが、8年ほど前から賃貸や空き家状態だったとの事ですので、居住用不動産についての特例が使えない可能性が高いです。
また、転勤地において建築される住宅については、住宅ローン控除が受けられる可能性があります。
ただ、先の譲渡所得は本年分で発生しますが、住宅ローン控除は入居される来年以降ですので、仲介業者の税理士さんが「納税が発生しない」と言われたことに疑問が残ります。
もう一度税理士さんに相談されることをお勧めします。
ご返信ありがとうございます。
3650万円は土地費用も含んでいます。
当時、土地代は1,500万円 家が2,150万円になります。
正確な内容は少々うろ覚えですが、購入時の価格から減価償却された価値と売却額、住宅ローンで支払った額を総合的にを考えるとマイナスになるので税金はかからないというニュアンスで説明を受けました。
説明不足でしたが新規の住宅に関して納税が発生しないと言ったのではななく過去所有(今回売却)していた住宅の売却に関して確定申告すれば納税は発生しないだろうという見解という話です。
新規取得住宅は来年の8月に完成なのでそこから新規で住宅ローン減税を申請する形になると思います。
ちなみに、先生に住宅売却に絡む確定申告依頼や相談をした場合の費用をご教示頂けますか?

奥谷誠
ご回答いただいた家屋の金額からしますと、家屋の減価が1,000万円以上あると思われますので、やはり譲渡所得が発生するものと考えられます。(家屋を木造と想定しています)
当事務所での費用につきましては、お住いの地域などにも若干影響されることがありますので、一度税理士ドットコム様を通じての連絡先(050-5452-3150)へご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2020年10月20日 17時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。