退職後の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 退職後の確定申告について

退職後の確定申告について

退職後の確定申告と住民税について教えて下さい。
年度途中で退職してその後再就職していない人は確定申告が必要だと言う事は分かっております。本業での収入は一か所だけです。

確定申告する時に副業での収入についてどの様にしたら良いのか分かりません。
副業はアンケートモニターでの50円以下の収入です。
住民税はどうなるのでしょう?
副業で得た収入金額も含め確定申告が必要でしょうか?
それとも雑取得として確定申告すれば良いのでしょうか?
雑取得だった場合
「雑取得=収入-必要経費」の考えで良いのでしょうか?
必要経費に通信費も含むとネット見たのですがプライベートでも使用している算出方法が分かりません。
例えば
アンケートモニター回答にかかった時間約4分 通信費月約4,900円(プライベート分含む)
この場合何%を必要経費に計上すれば良いのでしょう。

ネットでよく見る20万以下は不要とは在籍中の会社しか適用されないのでしょうか?

ネットでは、「現実的にはアンケートモニターだけで確定申告が必要となるほど稼げるケースはまれであり、ほとんどの方には影響がないと考えられています。」って本当なの?
よく分からず申告漏れになったどうしようとかと困っています。
退職後の確定申告で副業していた事が前職の会社にわかるのでしょうか?
マイナンバー制度で分かったりするの?

色々、質問しましたが宜しくお願いします。

税理士の回答

確定申告する時に副業での収入についてどの様にしたら良いのか分かりません。


真面目に考えていただいて、感謝します。

副業はアンケートモニターでの50円以下の収入です。
住民税はどうなるのでしょう?


所得税で確定申告をすると、住民税はしないでも、役場に情報が行きます。

副業で得た収入金額も含め確定申告が必要でしょうか?


下記にも記載しますが、利益が20万を超える、なら申告します。

それとも雑取得として確定申告すれば良いのでしょうか?


雑所得です。

雑取得だった場合
「雑取得=収入-必要経費」の考えで良いのでしょうか?


はいそうなります。

必要経費に通信費も含むとネット見たのですがプライベートでも使用している算出方法が分かりません。
例えば
アンケートモニター回答にかかった時間約4分 通信費月約4,900円(プライベート分含む)


通信費・ネット代・研究費や情報代も新聞代も入ると考えてください。
電気代なども。仕事中の茶菓子代。コーヒー代。

この場合何%を必要経費に計上すれば良いのでしょう。


上記記載。


ネットでよく見る20万以下は不要とは在籍中の会社しか適用されないのでしょうか?


住民税は申告しなければいけません。
所得税は、しないでよいです。


退職後の確定申告で副業していた事が前職の会社にわかるのでしょうか?


いいえわかりません。

マイナンバー制度で分かったりするの?

マイナンバーは、公的機関しか見ることはできないので、会社には、わかりません。

よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。
雑取得として確定申告すれば良いのですね。
必要経費として何が計上できるかは分かりましたが、しかし幾らかかったのかがわからない場合にはどの様になるのでしょう。
後、公的機関とはどんな所ですか?
無知ですみません。

必要経費として何が計上できるかは分かりましたが、しかし幾らかかったのかがわからない場合にはどの様になるのでしょう。

できなくなります。
通信費なら、その会社に資料を出していただいてください。

後、公的機関とはどんな所ですか?

今のところ税務署・役場・県税事務所。証券会社などです。

本投稿は、2020年11月12日 17時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • アンケートモニター謝礼の確定申告について

    給与所得者でアンケートモニターによる収入(謝礼?)が年間20万を超えた場合、確定申告が必要になると思います。 そこで、 1. アンケートモニター謝礼のうち、...
    税理士回答数:  2
    2019年09月04日 投稿
  • 確定申告のマイナンバーカードについて

    今年初めて確定申告を控えており、準備を進めています。 必要書類にマイナンバーカードとあったのですが、申請したもののカードが届いておらず手元にはマイナンバーの通...
    税理士回答数:  1
    2017年02月15日 投稿
  • 確定申告する際にマイナンバー

    確定申告する際には必ず必要ですか? 親に自分のマイナンバー知りたいと言ったら知らなくていいと断られました。
    税理士回答数:  1
    2019年01月19日 投稿
  • マイナンバーを申告するかどうか

    今 バイトを掛け持ちしているのですが 片方のバイトにマイナンバーを出してくださいってゆわれていて 片方はマイナンバーは出してないけど年末調整を出しているのですが...
    税理士回答数:  1
    2018年01月25日 投稿
  • マイナンバーが始まってからの確定申告について

    私は水商売で働いています。 職場の店長さんに確定申告のことを確認したら、 職場でお願いしている税理士さんに従業員の確定申告をやってもらえるから大丈夫だよ...
    税理士回答数:  1
    2016年02月13日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229