確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

例えば所得税引かれていない源泉徴収票ですが、
源泉1円もなくとも給料支払額のみ会社は税務署や市役所に提出しているのでしょうかね
まあ所得税引かれないで0円で給料が12万ほどの場合ですがしかし会社から退職後源泉領収票のみきたので源泉額当然ゼロで支払額12万のが

税務署に12万給料払っ他と申告しているのですかね・?市には住民税ので申告とかで・・?

税理士の回答

  回答します

  税務署への「源泉徴収票」の提出は該当しません。
  「源泉徴収票」の提出には「金額基準」があります。
  年末調整の有無や役員か社員かによっても異なりますが、最低でも「給与の志原金額が50万円を超えるもの」となっていますので、お尋ねの「給与12万円」の場合は該当しません。

  市区町村への提出は行います。
  名称は「給与支払報告書」ですが、記載内容は「源泉徴収票」と同様となります。
  市区町村への「給与支払報告書」の提出には、金額基準や退職者・在職者の別がなく、その年に給与を支払った者全員分を、翌年1月末日までに提出することとなっています。

国民年金基金等の支払が80万あり当然確定しようと思うのですが
このような控除額と同時にするなら20社ほどある短期バイトのも収入5万とか10万とか2万とかも源泉だけはあるのでしないとでしょうかね・・?

  回答します

  確定申告をする場合は、全ての所得(給与)でします。
  短期の分や、源泉がないものを外すことはできません。

ということは国民年基金の支払額1年に80万ほどをその年の控除にするために確定申告するのであれば
1社200万
2社目55万
その他18社以上
2万で源泉0とか
5万とか
9万とか
12万で源泉0とか
22万とか
15000円で厳選ゼロとか
16500円で所得徴収ゼロとかそんな少ないところの会社のも全部20社以上しないといけないということですかね・?
単純に基金の控除を申告するなら出

国民年金も通常ので15万ほどありますが
社会保険料も出
くわしく教えて頂ければサイワいです

 確定申告をするにあたって、申告すべき所得(収入)は正しく、全て申告するようにしてください。
 
  私ども税理士は、正しい申告をするように指導する立場にあるためこれ以上のお話ができないません。ご理解ください。

  ご質問の文章が切れ切れで、良く分かりません。もしもご質問に対する回答になっていないようでしたら、申し訳ございません。

わかりました支払額2万のところで源泉徴収額が0でしたが要は所得徴収額でしょうが

そのような所も還付も期待できないが2万収入があッた会社で進行しないとということで・・?

  すみません、ご質問の意味がわかりません。

2万円の収入会社で源泉徴収が0円の所も確定申告控除するのであれば全社20社以上申告しないとダメということですかね法的に
23社全社メインのところもあわせて380万ですが

  確定申告の際には、特定口座のように申告が「任意」なもの以外は全ての収入を申告してください。正しい年税額が算出されません。
  収入の多い少ない、源泉徴収の有無は関係ありません。
  会社数が23社であれば23社分になります。

  先ほど、そのように回答したと思いますが、説明不足でしたら申し訳ございません。

本投稿は、2020年12月18日 08時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,431
直近30日 相談数
849
直近30日 税理士回答数
1,408