相続後の不動産所得の経費について
一昨年末に父が他界しまして、実家は年金所得者の母が相続し、実家近くの賃貸駐車場(砂利敷き)2件は専業主婦である私が相続しました。
母は20年前から賃貸住宅で独り暮らし、私も結婚して実家から離れたマンション住まいのため、実家は一時的に空き家となりました。昨年から賃貸駐車場の管理事務所として使用するため、実家を母から私が賃借し、毎月2万円の家賃を現金で支払い領収書を受領しています。賃貸駐車場の除草や清掃作業のため、月に数回~夏季は毎週末に使用しています。
そこで、母と私のそれぞれの確定申告(白色)の経費についてご相談致します。
1)私が母に支払った実家の家賃は、賃貸駐車場管理のための経費として、私の所得から控除して宜しいでしょうか?
2)実家の電気・水道料金や防犯費用(セコム)は、その管理事務所の経費にとして、私の所得から控除しても宜しいでしょうか?
3)実家の固定資産税(土地・建物)は、実家の家賃収入の租税公課として、母の所得から控除して宜しいでしょうか?
昨年は私から母への家賃の受け渡しが現金でしたが、今年は銀行振込にしています。ご指導のほど宜しくお願い致します。
税理士の回答

境内生
お母様とご自身が別生計という前提であれば空家である実家を賃貸しているという関係はあり得ます。
1)私が母に支払った実家の家賃は、賃貸駐車場管理のための経費として、私の所得から控除して宜しいでしょうか?⇒結構かと思います。
2)実家の電気・水道料金や防犯費用(セコム)は、その管理事務所の経費にとして、私の所得から控除しても宜しいでしょうか?⇒事業用であれば結構かと思います。
3)実家の固定資産税(土地・建物)は、実家の家賃収入の租税公課として、母の所得から控除して宜しいでしょうか?
⇒結構かと思います。
早速のご返答をありがとうございました。親子間で特に契約書を交わした訳ではなく心配でしたが、手書きの領収書を添えて白色の確定申告を行ってみます。どうもありがとうございました。
本投稿は、2021年02月15日 16時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。