外貨預金の差益の確定申告で、経費+添付書類、差益の計算方式+添付書類について
会社員です。確定申告「外貨預金差益」の相談になります。
昨年外貨預金で100万以下ほどの差益が出ました(取引現行は3か所)
【経費に関して質問】
・経費は家のインターネットとスマホのインターネット利用料(按分7割)、スマホ購入(案分7割ほど)、LANケーブル・マウス(案分7割ほど)、電気代(案分5%ほど)を考えています。計15万くらい
1-1 . 外貨差益でこのような15万程度の経費を計上できるものでしょうか?
1-2 . 計上できる場合、経費の簡単な一覧表など添付するものでしょか?
【計算方式と添付書類に関して質問】
2-1 . 移動平均法で計算してますが、外貨差益の場合「移動平均法」は税務署に申請が必要でしょうか?
2-2 . 添付書類は、各外貨での差益(差損)の概要一覧程度を考えてますが、どの程度添付が必要でしょうか?
※SONY銀行は「総平均法」での差益一覧が表示されるのでその画面キャプチャを添付予定です。
いきなりで恐縮ですがよろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
会社員です。確定申告「外貨預金差益」の相談になります。
昨年外貨預金で100万以下ほどの差益が出ました(取引現行は3か所)
【経費に関して質問】
・経費は家のインターネットとスマホのインターネット利用料(按分7割)、スマホ購入(案分7割ほど)、LANケーブル・マウス(案分7割ほど)、電気代(案分5%ほど)を考えています。計15万くらい
外貨の取引を行うために、上記のような経費を計上することは、今までに考えていませんでした。
それほど年がら年中、外貨の取引を行っているのですね。
その事実がなければできないと考えてください。
あれば、できると考えられますが・・・。
1-1 . 外貨差益でこのような15万程度の経費を計上できるものでしょうか?
上記記載。竹中は、経費計上をしたことはありません。考えたこともありません。
1-2 . 計上できる場合、経費の簡単な一覧表など添付するものでしょか?
証明するために必要でしょう。
【計算方式と添付書類に関して質問】
2-1 . 移動平均法で計算してますが、外貨差益の場合「移動平均法」は税務署に申請が必要でしょうか?
どのような方法でも、継続して、行うことで、認められると考えます。
2-2 . 添付書類は、各外貨での差益(差損)の概要一覧程度を考えてますが、どの程度添付が必要でしょうか?
添付書類は、必要ありません。後日税務署からのお問い合わせがあれば、見せることで、対応してください。
※SONY銀行は「総平均法」での差益一覧が表示されるのでその画面キャプチャを添付予定です。
このような書類があれば、これを使うのが手っ取り早いと想像しますが・・・。
竹中様、この度は各質問に関し詳細なご回答ありがとうございます。
経費に関してここに書き込んだ後、私も色々しらべ専用に用意したもの以外は計上しない事にしました(今回の場合無しです)
計算方法や添付書類等へのご回答も大変参考になりました。
お忙しい時期に、丁寧なご回答頂き誠にありがとうございました。
本投稿は、2021年02月19日 08時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。