税理士ドットコム - 少額の不動産収入がある年金受給者の確定申告について - 不動産所得が20万円以上のことですが、年金による...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 少額の不動産収入がある年金受給者の確定申告について

少額の不動産収入がある年金受給者の確定申告について

親が年金受給者で、代々受け継いだ土地の地代を受け取っています。
地代はわずかですが、管理料や固定資産税等を控除した残りは年20万円以上になります。しかし、基礎控除などの各種控除後の所得はマイナスになり、課税額はゼロになるので長年確定申告はしておりませんでした。
ですが、所得税の確定申告は不要でも住民税の確定申告は必要な場合があると聞きました。この場合、住民税の確定申告は必要になりますか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

本投稿は、2021年02月24日 17時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告まで残りわずか

    今年4月に正社員を退職し、5月末からパート始めました(この時に初めて旦那の扶養に入りました)。年収を計算してと言われ退職金も合わせると150万を超えてしまいまし...
    税理士回答数:  4
    2019年12月08日 投稿
  • 年金受給の基礎控除

    年金のみの収入で1年間1250000円の場合、税金はかかりますか。 基礎控除、公的年金控除について教えてください。年金受給者も基礎控除はあるのですか? 64...
    税理士回答数:  2
    2020年11月14日 投稿
  • 年金受給者(年金収入のみ)の確定申告・社会保険控除について

    収入は年金収入のみの高齢者です。 支払われている年金収入は1回につき5万以下(2ヶ月に1回支給/2ヶ月分)です。 内、その年金額から毎度「介護保険料」が自動...
    税理士回答数:  2
    2019年01月19日 投稿
  • 年金受給者の確定申告で控除する場合

    年金受給者です。 医療費や社会保険、生命保険の控除があるため確定申告をします。作成している途中で疑問に思うことがいくつかあり先に進まないので質問させて頂きます...
    税理士回答数:  1
    2018年03月03日 投稿
  • 障害基礎年金受給と就労状況、及び 確定申告との関係について

    此の度はお世話になっております。 税理士先生にご質問がございます。 ご教示可能として賜れる範囲でさしつかえございません。 また、ご多用と拝察し、急...
    税理士回答数:  1
    2019年07月02日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,508
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,431