副業、確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 副業、確定申告について

副業、確定申告について

・昨年、年度途中にアルバイト勤務していた会社を退職
・他に副業でヘアメイクの仕事をしていた(収入17万、雇用契約なし)

手元に前職の源泉徴収票はあり、これから確定申告をします。
上記の場合、ヘアメイクの仕事の方は申告しなくても良いのでしょうか?
もしする場合は何か発行してもらうものはあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

20万円ルールの適用があるのは、給与所得者で年末調整をする人になります。相談者様の場合は、以下の様に合計所得金額が48万円を超えれば、確定申告をすることになります。
1.給与所得
収入金額-給与所等控除額=給与所得金額
2.雑所得(ヘアメイク)
収入金額経費-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
雑所得の収入については、特に何も発行してもらう必要はないです。

ありがとうございます!
48万円を越えていたので確定申告します。
雑所得の経費等の証明は提出せず自分で保存しておくので問題ないのでしょうか?

ちなみに今年から新しい職につき、今年度は会社の方で年末調整してもらう予定です。
副業でヘアメイクの仕事も続けますが、収入20万以下であれば次年度は確定申告をしなくても良いという認識で合っていますか?



1.雑所得経費の証憑は、自分で保存することになります。
2.給与所得者(年末調整をする人)であれば、副業の所得が20万円以下であれば、確定申告は不要になります。しかし、住民税の申告は必要になります。

本投稿は、2021年03月06日 21時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,173
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,238