税理士ドットコム - 確定申告での「不妊治療の医療費控除」について - 医療費の領収書については、そのような事情がある...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告での「不妊治療の医療費控除」について

確定申告での「不妊治療の医療費控除」について

昨年の不妊治療での費用(+ その他病院)がおおよそ65万ほどかかりました。今年に入って妊娠判定が出たので、これから助成金30万の申請をする予定です。

・確定申告で領収書を提出してしまうと、助成金申請時に領収書の提出が必須なので申請ができなくなってしまいます。確定申告では領収書がないと医療費控除の申請はできないのでしょうか。

・申請の金額は、医療費総額65万から、もらえるであろう助成金30万を引いた「35万」で申請するのでしょうか。それとも、まだ助成金はもらっていないので「65万」で申請するのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

医療費の領収書については、そのような事情がある場合には、とりあえずコピーなどを添付して、現物を手元に残すことができます。税務署で必要である場合には、提示をすればよいと思います。そのことは予め聞く必要はなく、紙のコピーで出すのであれば、その旨を空欄にメモ書きしておきましょう。
助成金は、不妊治療の治療費を充当するための支給であれば、補填金として控除しなくてはなりません。
来年度で調整することはできないので、金額を問い合わせをして確認し、申告する際には、控除して、申告する必要があります。

とてもわかりやすい回答をいただきまして助かりました。どうもありがとうございます。参考にして、確定申告の準備を進めていきたいと思います。

本投稿は、2017年02月09日 11時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226