フリマアプリ お尋ねが来るか
フリマアプリ(ラクマを使用しています)
4年間で売上が
60万、100万、90万、30万とあり
毎月2〜3回ほど5万程度でスマホやpcを出品しています(月の売上は5万〜10万くらいです)
取引件数で4年間で83回ほどあるのですが
継続的と見なされたり、利益目的とみなされてお尋ねや調査が来るでしょうか?
ラクマでの収入以外に毎月給与をいただいて、
年末調整をしていますがラクマの収入は確定申告していません。
税理士の回答

取引回数、金額から判断してお尋ねが来る可能性は少ないと思われますが、念のために取引の記録(売上金額、数量、取得費等)はされておいた方が良いと思います。
取引回数としては営利目的や継続的には見られないレベルなのでしょうか?

営利目的や継続的ではないと思われます。
すっきりしました。
ありがとうございます。
なにかあれば是非先生の事務所に相談させていただきます。
出澤先生
もう一点、質問なのですが
友人から内容のものを売却していると怪しまれるかもしれないと言われたのですが同じ内容の物がある場合は営利目的と判断されるのでしょうか?

確かに同じものを売却していれば営利目的と判断される可能性はあると思いますが、利益を乗せて販売していなければ営利目的にはなりません。記録をしておくのが良いと思います。
利益は考えてはいなかったのですが
同じ物を5、6回売却している場合でも
先程の金額や取引回数も含め、
お尋ねが来る可能性は低いでしょうか?

総合的に判断してお尋ねが来る可能性は低いと思われます。
ありがとうございます。
税務署は銀行の入金金額をみてお尋ねなど送っているのでしょうか?
税務署もフリマの取引を全てチェックしている訳では無いと思いますが数十回も同じものを出品している人を見たことがあります
金額が100万未満だったりする場合、何十回も同じ出品をしていてもお尋ねが来る可能性は低いのでしょうか?

税務調査でなければ、税務署は銀行の入金金額は見られません。取引回数、金額からはお尋ねが来る可能性は低いと思いますが、最終的には税務署の判断になると思います。
ありがとうございます。
お尋ねの段階で税務署が取引内容(だれになにをいくらで売ったか)などまで把握しているのでしょうか?
本投稿は、2022年01月02日 20時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。