利用者識別番号を二重に取得。以前の利用者識別番号での開業届・青色申告承認申請書は無効になりますか?
昨年11月に開業届と青色申告承認申請書を提出しました。その際に利用者識別番号を取得していたことを忘れ、2021年の確定申告をe-taxで行う際に別の新たな利用者識別番号を取得してしまいました(ちなみに2021年は白色で申告しています)。利用者識別番号は新たなものが有効とのことなので、2021年の確定申告には問題ないかと思うのですが、昨年11月に提出した開業届と青色申告承認申請書は無効になるのでしょうか。新たな利用者識別番号で再度手続きを行う必要がありますか?
税理士の回答
利用者識別番号の再取得で各種届出書や申請書は無効にはなりません。
何の手続きも要りません。
ありがとうございます。再度の質問ですみません。ちなみに、e-Taxサイトにマイナンバーカードからログインすると、以前の利用者識別番号に届いたメッセージしか確認できず、新たな番号でログインしようとするとエラーになってしまうのかログインできないため、新規のメッセージが閲覧できなくなってしまっています。
確定申告をfreeeを使って電子で申告したのですが、昨年まで書類をプリントアウトして郵送していたため、源泉徴収票や保険料控除証明書などは同封していました。電子申告の場合、このような書類はどのように提出したら良いのでしょうか。e-Taxサイトに案内が来ているのかもしれませんが、このような状況のため、確認できずにいます。また、freeeでは「受付完了」と表示されているだけで、その他の案内はありません。
教えていただけますと助かります。
申し訳ありませんが、freeeのシステム上のことは分かりかねますのでfreeeにお問い合わせください。
本投稿は、2022年02月17日 10時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。