年末に未払金や未払費用のままになっている仕分けはどう経費計上すれば良いのか
あまり会計知識が無い個人事業主の疑問としてお話いたします。
例えば年末にクレジットカードで通信費を支払った場合、引き落としは来年になる場合が多いと思います。
青色申告する上では発生主義が良いとの事で、通信費を支払った月毎を計上すれば良いと聞きます。
ただ、引き落としが翌々月の場合は1~10月までは通信費が仕分けがありますが、11、12月は未払費用のままです。この2か月分はどう経費に計上するのでしょうか?
何か解決策があれば教えて頂きたいです。
税理士の回答

発生時
(借方)通信費 ××× (貸方)未払費用 ×××
クレジットカードの支払い時
(借方)未払費用 ××× (貸方)預金 ×××
上記のような仕訳になるので、発生時に経費となります。
未払金、未払費用であっても経費として計上して良いのですね。ありがとうございます。
本投稿は、2022年04月06日 12時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。