雑所得の扱い(確定申告・経費計上)について
学生です。研究奨励費という名目の雑所得を国からもらっています。雇用関係はないので自分自身で確定申告を行う予定です。
経費について以下3点
・研究を進めるにあたり必要な費用として通学費や授業料等があります。これらは必要経費として含めても問題ないのでしょうか?
・自宅の一部を研究スペースとしています(論文等の資料作成やオンライン会議等)。この場合にネット代や高熱費等を按分して経費としたいのですがその割合はどのように決めるべきでしょうか?
・按分した割合や経費として計上した金額はどのように示せば良いでしょうか?口座から引き落とされた合計金額と按分した割合を示せれば良いのでしょうか?なお、確定申告書に按分している旨を書く欄があるのでしょうか?
本年度が初めての確定申告となり、不安な状態です。
ご回答いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

学生さんですので、通学費や授業料等は必要経費にはなりません。奨励費の目的となっている研究だけのために大学?に籍を置いているわけではないと思われるからです。
自宅の光熱費などの按分計算については「実態に即して」としか申し上げられません。私個人の見解では、ほとんど経費にならないのではないかという気がします。
按分した割合など、申告にあたって説明しておきたいことは、確定申告書の添付書類である収支内訳書の2ページに「本年中における特殊事情」という自由に書ける欄がありますので、そこに書くことができます。
確定申告は税理士会、市区町村、税務署で相談が可能です。あまり心配しないで、研究がんばってください。
丁寧なお返事ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
本投稿は、2022年06月07日 18時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。