確定申告 個人事業主 給与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告 個人事業主 給与について

確定申告 個人事業主 給与について

現在委託業務で飲食を手伝っていますが
委託業務費の面でも安く
7月で契約を終了する予定です。

自分のお店を出すために
物件探しに入りました。
人気の物件まちで数年空きにかかるかもしれないのですがその間は近くの大手チェーンでアルバイトする形になると思います。

確定申告の今年分1月〜7月までは事業所得
として申請。8月から0の状態になります。

今後決まるまでの数年
給与所得だけの状態になる場合は
源泉徴収票を頂いて確定申告すればいいのでしょうか?
それとも廃業手続きしないといけないのでしょうか?
委託業務形式をとれればいいかもしれないのですが詳しくご説明頂けると助かります。

何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

給与所得だけになれば、年末調整だけでよく確定申告は必要ないです。業務委託契約での事業所得になれば、廃業届の提出は必要ないです。

ありがとうございます。
今年分は事業所時と給与所得を申告。
来年度分給与所得のみならば確定申告なしで
廃業届を出す形で間違いないでしょうか?
現在青色ですが店舗が決まった時に再度
開業届を出して白色からでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないです。
ご返答頂けると助かります。
何卒よろしくお願いいたします。

今年は、事業所得と給与所得の申告、来年は給与所得の年末調整になります。しかし、将来において事業(青色)をやる予定があれば、廃業届の提出はしない方が良いと思います。

何度もご返答いただいて申し訳ございません。
本当に助かります。
来年は給与所得の年末調整という事ですが
クラウドで確定申告している場合は
特に何もせずその給与を頂ける会社に任せれば良く
廃業せずに将来的に店が決まった時に
事業所得で青色で確定申告出来ると言う解釈で
合ってますでしょうか?

来年において、給与所得の他に所得(クラウド)があれば、年末調整後の給与所得と事業所得を合わせて自分で確定申告をします。

わかりやすくありがとうございます。
来年度は理解出来ました。
再来年、年末調整後の給与所得のみの場合は
クラウドにはどう入力すべきでしょうか?

事業所得(クラウド)が0であれば、所得金額は0と記載することになります。

事業所得の欄は0
給与所得の欄は年末調整後の給与所得を書いて
申請ですね?

相談者様のご理解の通りになります。

本投稿は、2022年06月15日 16時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,418
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,402