事業所得が0になった場合の確定申告の有無について
去年まで、正社員と業務委託の両方で収入があり、業務委託の収入は事業所得で計算し、確定申告していました。
今年からは、正社員のみに絞り、業務委託の報酬はほとんど0になる予定なのですが、この場合でも確定申告をする必要はありますでしょうか?(給与所得一本に戻りました。
なお、業務委託の内容は、エンジニアであり、開業届も出しています。
また、去年一年間の業務委託の報酬単体で数百万円ありましたが、去年末に転職したことをきっかけに、業務委託契約はすべて終了し、今年は、正社員の給与のみで収入が構成されています。
税理士の回答

中田裕二
事業所得の所得がなければ申告義務はありません。
ただし、廃業届を提出していないのであれば、税務署や自治体はなぜ今年は申告がないのかと疑問を持ち、税務調査に発展する可能性があるかもしれません。
ありがとうございます。
来年以降は、業務委託も再開する可能性があるため、廃業届を提出する予定はありません。そのため、申告しておいた方が無難そうですね。
ちなみに、今年の業務委託報酬がゼロではなく、数十万円ほど、得た場合、この報酬は、事業所得ではなく、雑所得として申告すべきでしょうか?

中田裕二
お考えのとおり、雑所得で申告しておくことをおすすめします。
本投稿は、2022年08月02日 00時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。