不動産所得の複数年遡る確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 不動産所得の複数年遡る確定申告について

不動産所得の複数年遡る確定申告について

専業主婦です。平成2年の5月に親族から不動産の贈与を受け、それをある法人に貸しています。贈与税は支払い済みです。ただ、契約の時に諸問題が発生し、今年の5月に正式に契約をしました。すると、賃貸料を2年分纏めて口座に振り込んで来たので、それは夫の扶養の範囲を超えてしましました。今年の10月にはまた一年分が振り込まれます。
過去2年分の所得をまとめてでなく、一年ずつ分けて確定申告し、税金を払いたいのですができますか?そしてそれはいつしたらいいでしょうか?やり方もわかりません。税務署に相談に行ったら、纏めて申告した方がいいといわれましたが、それだと税金も高くなるようです。ちなみに、年間百万円の契約となっています。私は、年金の他に収入はありません。年金も年額4万円に届きません。良いお知恵をよろしくお願いします。

税理士の回答

過去の申告になります。
一度税務署の担当官に相談ください。
賃貸料は、対応する年度に分けて、売上を立てます。
契約書に、板うからいつの分と記載があると思います。
契約書通りの売上をさかのぼって、申告ください。

扶養の問題があるので、そこを重々考えて、税務署には、そうしませんと言ってください。

ありがとうございました
税務署に行って相談してみます。前回は相談に当たってくれた方が、よくわからないようで、時々ちょっとお待ちくださいと席を外して上の方に相談しに行ってたのが気になりました。
次は、所得税の扶養は外れても社会保険の扶養は外しませんと、こちらからもきちんと言おうと思います。
ありがとうございました

本投稿は、2022年08月25日 11時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告するにあたって専業主婦扶養の範囲

    確定申告の準備を少しずつはじめてきましたが、当方夫の扶養に入っておりまして130万以内に収入を抑えれば扶養から抜けなくてすむのでしようか?当方青色申告で今年は確...
    税理士回答数:  1
    2021年11月09日 投稿
  • 専業主婦の確定申告について

    夫(会社員、年収約500万)の扶養に入っている専業主婦(給与所得なし)です。今年ハンドメイド作品の収益(=売上-経費)が3万円弱ありました。確定申告は必要でしょ...
    税理士回答数:  1
    2021年11月22日 投稿
  • 専業主婦の確定申告について

    専業主婦で夫の扶養家族に入っています 今、仮想通貨をやっていて他に収入はないのですが、 仮想通貨で収入を得た場合いくらから確定申告が 必要になりますか? ...
    税理士回答数:  1
    2021年04月13日 投稿
  • 専業主婦の確定申告について

    まずは現状をお話しさせていただきます。 妻(専業主婦)が複数のフリマアプリを使用し、衣服ならびに生活雑貨の販売をおこなっております。俗にいう、古着転売やせどり...
    税理士回答数:  1
    2019年11月19日 投稿
  • 専業主婦の確定申告について

    確定申告についてご教示ください。 夫:会社員(年収700万) 妻:専業主婦(夫の扶養に入っている) ■年末調整について 妻が65万の雑所得(源泉...
    税理士回答数:  3
    2019年02月04日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,425
直近30日 相談数
833
直近30日 税理士回答数
1,535