借りたお金を妻口座へいれたことと返すとき別口座に振込をすることについて。
ほぼタイトル通りになりますが、父親から昨年500万を現金手渡し借りて私と妻の口座へ入金しました。使用しなかったため返金をするのですが手数料の関係で父親が500万おろした口座ではなく同じ父親名義の別銀行の口座に返金したいなと思っています。
質問としては
①別口座だとしても同じ父親の口座ということで、それは問題ないのでしょうか?
それともやはり現金をおろした口座へ入金したほうがいいのでしょうか?
②お金を借りたとき利便性の都合で私名義のa銀行の口座へ400万、妻名義のb銀行の口座へ100万それぞれ現金で入金しました。今回返金するにあたり私が父親から借りたので妻の口座の100万を私の口座に振込で入れて(これは今月振込済)、私から500万まとめて振込します。それは問題ありませんか?
妻は専業主婦で家計管理をしているため平日等私が動けないときに動けるので100万は妻に管理してもらうためにと安易に考え入金しました。妻は昨年妻自身の親族から100万を贈与してもらっており、私の父親から借りた100万を妻口座に入れてしまったことにより昨年200万の贈与という風に見られてしまうのでは?ということと、私に100万振り込んだことも贈与になってしまうのか?(今年私自身に110万の贈与があります)と心配しております。
贈与とはお互い「もらった、あげた」の認識があって成立するというのを見たので今回の件は大丈夫なのかな?とは思ったのですが妻も不安に思っているため相談させて頂きました。
税理士の回答

竹中公剛
あまり神経質になる必要はありません。
説明ができれば、問題はありません。
今後も神経質な正確でしたら、そのようなことがないように、致しましょう。
奥様にもよろしくお伝えください。
では口座間でのやりとりをしてお金の流れを分かるようにしておけば、もし税務署に聞かれたとしても普通に答えておけばいいということですね。ありがとうございました。

竹中公剛
では口座間でのやりとりをしてお金の流れを分かるようにしておけば、もし税務署に聞かれたとしても普通に答えておけばいいということですね。ありがとうございました。
その通りです。
税務署が聞くとすれば、あまりないことですが、忘れた頃に、なります。
通帳に大きくメモをしてください。
本投稿は、2023年04月04日 15時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。