親から自分名義の口座に貯金があることを知らされました。今後の対処についての質問です。
母親が、自分名義の口座に500万程の貯金があることを知らされ、今後渡したいと話がありました。その口座の管理は、母親がしています。
この口座は、名義預金で、自分が受けとったら、贈与税は、発生すると思いなにか対処できる方法は、ありますか?
一回、自分名義のお金を親の口座に戻し、名義預金をリセットし、そこから、贈与契約書を結び、毎年、母親名義の口座から、非課税の110万を振り込んでもらう方法がよいですか?
この場合、子供から親への資金移動で、贈与税は、かかりますか?
よろしくお願い致します。
また、違った方法がありましたら、教えて頂くと助かります。
税理士の回答
国税OB税理士です。
長年、相続税、贈与税の調査を行ってきましたので、あなたの記載のとおり名義預金ですね。
母が、実質の所有者であれば、母名義にしても問題はありません。一応解約した通帳の保管は、しばらくはお持ちください。
その後に基礎控除内で、贈与なさっても何の問題もありません。
本投稿は、2023年09月18日 00時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。