税理士ドットコム - 贈与税がかかってしまうのかが知りたいです。 - いわゆる生活費であれば贈与税の対象にはなりませ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税がかかってしまうのかが知りたいです。

贈与税がかかってしまうのかが知りたいです。

約4年間、クレジットカードのリボ払いを続けて、満額に達しそうになった時に主人から約180万円を借りて全て返済し終えました。

クレジットカードの使用内容は主に日用品、食費、娯楽費など家族のことで使ったことが大半です。
理由はもちろん私の日々のやりくりが下手であったこともありますが、主人が仕事が出来ない期間もあり、収入が激減した時期があったことも1つの理由です。
その事を主人もわかっているので、借りた約180万の内、半分を返してくれれば良いという話になっています。返すのも、私は今働いていないため、働いてから返すでいいからと言われました。

また、生活が困難になった時に私の貯金を切り崩しながらの生活をしていたのですが、その分の30万程を主人が私に返してきてくれたので、主人から私へ渡した金額が合計して210万程、一気に私の手元に来たことになっています。

その場合贈与税などがかかってしまうのかどうかが知りたいです。

税理士の回答

田中友也

いわゆる生活費であれば贈与税の対象にはなりません。
生活費の範囲は、家賃や食費、通常行われる家族旅行など、一般的な生活にかかる費用と考えられます。
なお、一括して譲渡されているため、贈与とみなされた場合に、生活費として説明できるようにメモなど残しておくことが望ましいです。

ありがとうございます。
メモというのは、質問内容で書いた内容を書き留めておくということでしょうか?
それとも、クレジットカードの明細を残しておいた方が良いということでしょうか?

田中友也

両方あれば説明は可能かと思います。

かしこまりました!
ありがとうございます。

本投稿は、2023年12月01日 10時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,364