贈与税私が払うの??
贈与税についてです。
奨学金を学生時代に500万円借入。 奨学金は親が管理していました。 学校自体は200万円程で卒業出来ましたが、 残った300万と利息分は親が親の生活費や兄弟の学費として使用してしまっていました。
自分が200万円を用意したタイミングで一括返済しようと考えて居たところ、残額を使用したことをカミングアウトされました。
今すぐに返済を頼んだ所、「300万円を用意した」ということで一括返済をしようと思っています。
この場合、親の口座から自分の口座へ金銭を移動することになります。方法は手渡し等考えていますがこの場合の贈与税は私にかかってくるのでしょうか?
税理士の回答
残った300万と利息分は親が親の生活費や兄弟の学費として使用
この時に贈与はしていないですよね。言葉は悪いですが、ネコババされたんですよね。そして、再度贈与を受けたわけではなく、そのネコババ分を返してもらっただけですよね。
贈与とは、「あげます」、「もらいます」の意思が合致して成立します。質問者様からのお話ですと、行きも帰りも家族内での資金融通であり、贈与は成立しないのではないでしょうか。
しかしながら、事実認定・契約解釈が絡む問題ですので、ご質問どおりの事実を示す資料、たとえば300万円の資金の移動状況などをなるべく多くそろえたほうがよろしいと思います。
本投稿は、2023年12月17日 13時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。