[贈与税]夫婦間で預金の移転があった場合 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 夫婦間で預金の移転があった場合

夫婦間で預金の移転があった場合

次の理解で正しいでしょうか? よろしくご教示ください。

仮に夫名義の預金から700万円を専業主婦であった妻の名義の口座に移転した場合、たとえ当該金員が婚姻期間において蓄積された共有財産であっても、預金の移転があった時点で夫婦間に贈与があったこととなる。そして実際に資金が移転された年が贈与のあった年であり、翌年の申告期限までに妻は贈与税の受贈があった旨、申告する義務が生じる(即ち除斥期間の開始時期も同様となる)。

税理士の回答

贈与とはあげますもらいますという双方の意思により成立します。
したがって、その意思がなければ、口座間移動だけで贈与にはなりません。
ただし、税務署がその口座間移動を把握した際にどう捉えるかは別問題です。
贈与と指摘されるリスクを負ってまで安易な口座間移動はすべきではありません。
なお、専業主婦なのに共有財産とはどうしてですか。

ご回答にあります「なお、専業主婦なのに共有財産とはどうしてですか。」についてですが、

“婚姻期間中に形成された共有財産であれば、名義の如何を問わず、財産分与の対象になります。
夫の単独名義である自宅、生活に必要だった家財、専業主婦の妻が夫の給与からやりくりして貯めた預貯金も、財産分与の対象となります。”(https://a-dreamlaw.com/divorce/distribution/

財産分与とは離婚の際の財産分与のことですよね。
税務では、夫の収入による預貯金、有価証券、生命保険や夫の収入で購入した不動産、動産等はすべて夫の財産です。

本投稿は、2024年08月15日 15時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 夫婦間の贈与について

    結婚30年の夫婦です。 住宅購入にあたり不安があります。 一括払いを予定しており各々の銀行から主人の口座に集めて支払いを予定してます。 その各々の多くが妻...
    税理士回答数:  2
    2024年07月16日 投稿
  • 夫婦間の贈与税について

    20年前に住宅を購入した際に頭金を私の預金から主人の預金に移し替えて支払いました。 土地、建物の名義は主人です。 最近になり、夫婦間の口座の移し替えも贈与税...
    税理士回答数:  3
    2024年04月14日 投稿
  • 夫婦間での預金移動について

    5年前、妻の給与から貯めたお金が2000万あり、退職した際に妻の口座に入金されました。そのうち1500万を夫名義で定期預金しましまた。 このお金は将来の生活費...
    税理士回答数:  1
    2024年06月04日 投稿
  • 夫婦間の預金

    夫婦共働きで生活費で余った分を妻名義の2つの口座(2つは別々の都市銀行)に貯めていました 今回私が利息の良いネット銀行を開設し、そちらに2つあわせて1200万...
    税理士回答数:  2
    2023年04月15日 投稿
  • 夫婦間の贈与税について

    私(夫)会社員、妻 主婦 私名義の通帳から、急な出費用、貯蓄用として、妻名義の通帳に、ほぼ毎月預金してもらっています。そこから積み立てや、ある程度貯まった...
    税理士回答数:  3
    2017年05月04日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,469
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,453