親子リレーローン フラット35 土地、建物の共有持分の申請
この度、フラット35にて親子リレーローンで家を購入しました。
土地の持分は、99/100(自分)と1/100(義父)で登記いたしました。
建物の持分も上記と同じにして問題ありませんでしょうか。
実際の支払としては、自分が主に支払、諸経費等も自分名義でローンを別に借りています。
贈与税等がわからなく、質問させていただきました。
ご回答宜しくお願いいたします。
税理士の回答

建物も土地も全ての支払いをご相談者様がされるということでしょうか?
義父が100分の1の持分があるのであれば、本来であれば義父にも100分の1支払う義務が生じるかと思いますので、その支払い分贈与認定される可能性がございます。
なぜ100分の1だけ持分があるような形になっているのでしょうか?
親子リレーローンだと二人で持分を持たないといけないと言われましたので、上記の持分にいたしました。
将来的には全部自分名義に移したいと思っていましたのでお父さんの持分を多くすると相続とか贈与とかが発生した時に払うお金が大変かと思いました。

内容については理解いたしました。
名義や支払いをご相談者様おひとりでしても、100分の1相当の支払いを義父より受ければ贈与認定を受けることはございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
支払いを1/100義父から受ければ贈与税と建物の登記も土地と同様にしても問題なさそうですか?
よろしくお願いします。

贈与税も建物の登記も税務上の問題はございません。
100分の1の登記というのをやったことがないので、実務上できるのかどうかはご確認してみてください。
どうぞよろしくお願いします。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2018年04月13日 17時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。