夫婦間口座移動について
夫婦間の口座移動についてお聞きしたいです。
今年、夫婦間の口座移動に贈与税がかかるとは知らずに夫から妻の口座へ振込で80万を移動しました。こちらは生活費や養育費の為の資金移動ですが今のところあまり使ってはおらず残っている状態です。
又、妻は今年他からの贈与もあり合計で110万を超えています。
お聞きしたいのは、
① 80万円は夫婦間の口座移動の一般的な生活費、養育費として認められる金額かどうか(明らかに多額の移動は贈与税が掛かると見ました)
② こちらの80万はお互い贈与のつもりはなくお金の管理がしやすいように夫婦間で移動したものですが贈与税が掛かるようでしたら元に戻したいと考えています。年内に夫の口座へ80万を戻した場合、贈与税はかからず移動はなかったことになるのでしょうか?
こちらの2点をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答
使い切っている生活費は、贈与対象外ですが、余剰の80万円は、贈与対象になる可能性が高いので、すぐ返して通帳の出金欄と、入れた通帳の入金欄に「生活費残り返済」などとわかるようなメモを残しておくと良いでしょう。
ご回答ありがとうございます。
年内に80万円全て戻す場合、一旦引き出してから夫の口座に入れるより妻の口座から夫の口座へ振込が分かる形の方が良いでしょうか?それともどちらの方法でも変わらないでしょうか?
戻した場合、贈与はなかったとの認識で大丈夫でしょうか?
度々の質問申し訳ございません。ご回答お願いいたします。
振込の方が夫妻の表示がされてなお良いです。加えて「生活費残りの返済分」は両方の通帳にメモしておいてください。
最終行は、貴殿の認識の理解で良いです。
ご回答ありがとうございます。
80万が振り込まれてから半年くらい経過していますが今から戻しても問題ないでしょうか?
本投稿は、2025年09月09日 02時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。