贈与税が発生するかどうかの相談
現在子育て中ですが、母の貯金から生活費やお祝い事などで幾らか援助してもらってます。この場合年間100万?を越えた場合は贈与税が発生するのでしょうか?
税理士の回答
今回の質問の中で生活費を親から援助してもらっている場合には、贈与税は非課税となりますので、かかりません。
次にお祝い事についても、社会通念上(一般的に)相当な金額であれば、これも贈与税はかかりません。
よって、今回の質問では、年間110万円を超えても贈与税はかからないです。
扶養義務者相互間の生活費等の贈与は、非課税となります。
「参考・抜粋」
No.4405 贈与税がかからない場合
贈与税は、原則として贈与を受けたすべての財産に対してかかりますが、その財産の性質や贈与の目的などからみて、次に掲げる財産については贈与税がかからないことになっています。
2 夫婦や親子、兄弟姉妹などの扶養義務者から生活費や教育費に充てるために取得した財産で、通常必要と認められるもの
ここでいう生活費は、その人にとって通常の日常生活に必要な費用をいい、また、教育費とは、学費や教材費、文具費などをいいます。
なお、贈与税がかからない財産は、生活費や教育費として必要な都度直接これらに充てるためのものに限られます。したがって、生活費や教育費の名目で贈与を受けた場合であっても、それを預金したり株式や不動産などの買入資金に充てている場合には贈与税がかかることになります。
大変遅くなりましたが、ありがとうございます!助かりました!
本投稿は、2018年10月13日 16時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。