税理士ドットコム - [贈与税]中古マンション購入母からの援助について - マンションを共有持分にする(一部をお母さんが直接...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 中古マンション購入母からの援助について

中古マンション購入母からの援助について

この度中古マンション購入する事になりました。母が500万円援助してくれると言うのでそれなら何とか買えると思い購入決意しました。先日手付金百万円払い終えました。それから私ローン組めないので現金一括購入です。今残りの残金1820万円集めて母からの援助500万受け取る予定でしたが、贈与税がかかってしまう事が分かり困惑しています。築25年以内なら700万まで非課税と聞きましたが3月で25年過ぎたばかりです。もう手付金払ってしまっているため解約も出来ません。母からの援助500万あてにしていてそれなら何とか払えると思い契約してしまったため残金1820万払えません。救済措置はないのでしようか?ちなみに私は重度のうつ病で障害者です。うつ病のため仕事辞め無職です。そのためローン組めません。夫と離婚しマンションは私名義で私と知的障害のある息子二人が住む予定で購入しました。多額の贈与税払うのはバカらしいので頭を抱えています。

税理士の回答

マンションを共有持分にする(一部をお母さんが直接買ったことにする)か、相続時精算課税という制度を利用すれば贈与税は課税されないようにすることができます。
下記が相続時精算課税制度となります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4103.htm
デメリットもありますので、将来の贈与・相続も考慮したうえでご判断ください

暦年贈与の基礎控除額は110万円です。
母からは借入金として、毎年、基礎控除額内の贈与を受けられたら良いと考えます。

ありがとうございます。毎年110万ずつ受け取る方法も考えましたが、税務署に問い合わせたらそんな場合結果的に500万受け取る事になるので、どちみち贈与税がかかってしまうと言われました。今どうすればいいか悩んでいます。それと一定の耐震基準を満たした建築物であると建築士の証明があれば25年過ぎても700万まで非課税とありますがそうなのですか?それも考えています。野村不動産のしっかりした建物なので基準は満たしているかと思います。昨年の大きな地震でも全く大丈夫でした。

http://www.mlit.go.jp/common/001157471.pdf
建築の証明で贈与税非課税とできれば一番良いですね、証明書が取得できるか、まずは不動産屋さんに相談されると良いかと考えます。

今後、5年間、分割して、500万円を贈与する贈与契約であれば、500万円を基礎として贈与税が課税されます。
しかし、毎年、その時々の判断で、暦年贈与をする場合には、年間110万円の基礎控除の適用はあると考えます。
その時々に、贈与契約書を作り、贈与をされたら良いと考えます。

ありがとうございます。不動産屋さんの担当の方に電話し聞いてみますとの事で建築士の証明取れるかどうかこちらでも調べてみます。もし基準満たしていなかったら相続時精算課税の方考えます。

不動産屋さんの担当の方が調べてくださいましたが一戸建なら30万から50万までの間で建築士の証明が取れるがマンションの場合かなりの金額がかかると言われました。それなら贈与税払うのと対して変わらないし調べてもらってももし一定の耐震基準満たしていなかったら何もなりません。それで考えて母からは110万だけ受け取り350万ほど借りようと思います。そんな場合借用書など書けばいいのでしようか?もちろんきっちり利息付けて返します。証明がいると思いますがどう証明すればいいですか?そんな場合税金かかりませんか?

借用書を作成し、返済方法、返済期限内に返済されれば、贈与税が課税されることはありません。
お互いの預金口座を通し、返済がわかるようにされたら良いと考えます。

ありがとうございます。結局建築士に依頼し耐震基準適合証明受ける事にしました。何とか10万以内でしてもらえます。多分取れるだろうと言われたのでほっとしてます。もし基準満たしていなかったら費用は発生しません。もう建築士の先生はマンションの調査はじめてくださってます。相談ありがとうございました。

その様に進まれて、良いと思います。

本投稿は、2019年04月18日 07時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,236