税理士ドットコム - [贈与税]保険金の一部をもらったら贈与にあたるか - (1) 義父が死亡した生命保険金を義母が受取った...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 保険金の一部をもらったら贈与にあたるか

保険金の一部をもらったら贈与にあたるか

義父が死亡し、保険金の受取人が義母になっている生命保険があります。
義父は自分が死んだらその保険金の一部(200万円程度)は孫(1人)に渡してほしいと言ってくれていたようで、現在義母から保険金が支払われたら200万円を孫へ渡すと言われています。

これは当然贈与とみなされ、110万円を超える90万円に対して贈与税が課されることになりますか?
仮に何の申告もしないまま200万円をもらったとして、後々税務署から「お尋ね」などが届く可能性はありますか?

ちなみに義父母共に相続税の対象になるほどの財産はありません。

無難に、2年又は数年に分けて110万円以内の金額をいただく方が良いのでしょうか。

税理士の回答

(1) 義父が死亡した生命保険金を義母が受取った場合みなし相続財産として相続税の対象となりますが、総財産が基礎控除以下である場合は申告の必要もありません。
(2) 義母から保険金200万円を孫へ渡した場合当然贈与とみなされ、110万円を超える90万円に対して贈与税が課されることになります
(3)従って、 2年又は数年に分けて110万円以内の金額を贈与する方法が節税となります。
(4)税務署では大口資産家について個別に管理しています。その対象者でなければお尋ねもないと思いますが、お尋ねの有無に関係なく正しい納税思想はお孫さんへの教育上も大事なことと考えます。

やはり分けていただくことにします。
わかりやすいご回答をありがとうございました!

本投稿は、2021年02月03日 14時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 義母から孫に贈与

    近々離婚します。 社会人大学生合わせ子供が3人います。 夫は自由になりたいと離婚を切望、仕事を辞めて実家に帰るそうです。 ¥4000万で購入した一戸建てが...
    税理士回答数:  2
    2019年11月26日 投稿
  • 受取人死亡の生命保険について

    父母子(兄弟)4人家族 父が先に死亡し生命保険金500万(契約者父被保険者父)の受取人指定が母で あり保険金手続きする前に死亡した場合、母の法定相続人が均等...
    税理士回答数:  5
    2018年12月26日 投稿
  • 受取人がすでに死亡していた生命保険金の相続税

    以下に書いた私の憶測について誤っている箇所をご教示くださるようお願いいたします。 A:今回死亡。生命保険契約者。被保険者。 B:Aの妻。すでに他界。契約上の...
    税理士回答数:  1
    2019年06月23日 投稿
  • 被保険者が専業主婦が死亡した場合の生命保険金受取時に相続税を適用させるには?

    お世話になります。 件名の件、被保険者が専業主婦で死亡した場合の生命保険金受取時に相続税を適用させるためにはどのようにしたらいいか相談させてください。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年04月18日 投稿
  • 生命保険の死亡受取金の税金の扱い

    妹が死去しました。(独身、子供なし、両親は既に他界、兄弟姉妹:私のみ) したがって、法定相続人は私一人です。 妹の会社から下記の生命保険の保険金の案内が...
    税理士回答数:  1
    2020年01月21日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,367