贈与税について
今年に入って親族以外の知り合いから90万円の贈与を受けました
そして今月に結婚することになり父から100万円の贈与を貰ったのですが合計で190万円の贈与になると思います。
110万以下の贈与、冠婚葬祭の贈与も非課税と調べて分かったのですがこの場合でも適用されるのでしょうか?
それとも内訳は関係なく贈与してもらったお金に対して贈与税がかかるのでしょうか?
また、非課税の場合でも申告しなければならないのでしょうか?
税理士の回答

その90万円と100万円はどのような経緯で貰ったものでしょうか?
どちらも結婚祝いでしたら、社会通念上不相当に高額でなければ贈与税は非課税です。
国税庁HP: 贈与税がかからない場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm
90万円は生活困難の為の支援です。
100万円は結婚祝いです。

ではその90万円は贈与税の課税対象ですが、110万円以下なので贈与税の申告は必要ないと考えます。
190万円合計で考えるのではなくあくまでも
90万円と100万円で分けて考えてよろしいと言う事ですか?

100万円は親からの結婚祝いとしては、不相当に高額とまでは言えないと考え贈与税の非課税となると思料いたします。
90万円は課税対象ですが、基礎控除110万円以内ですから、申告不要になります。
つまり、今回のケースでは90万円と100万円は別で考えることになります。
丁寧にありがとうございます!
最後にお聞きしたいのですが非課税でも親からの結婚祝いの方は申告したほうが良いのでしょうか?

申告要件のない非課税なので申告は不要です。
最後までありがとうございました。

お役に立てて何よりです。
ベストアンサーをありがとうございます。
本投稿は、2021年08月01日 21時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。