結婚前に親から頂いた分を返すことについて
結婚前に自身のローン返済や結婚後の費用として親からお金をいただきました。
返済しなくて良いと言われていましたが、お金に余裕ができたため、頂いた金額を返済しようと考えております。
この場合、贈与税などかかるでしょうか。
税理士の回答

「結婚前に自身のローン返済や結婚後の費用として親からお金をいただきました。」←この時、親御様は「返済しなくていい」と今おっしゃっていることからも、あげた認識があったと推察されますが、ご相談者様はもらった認識ではなく、借りた認識だったのでしょうか?
もらった認識だったのであれば、その時に親御様からご相談者様へ贈与されているわけですから、これから親御様に渡そうとお考えの金銭は、借入金の返済ではなく、贈与になります。(親御様が受け取ればの話ですが)
そうなれば、親御様において年間110万円の贈与を受けると贈与税の申告が必要です。
また、ご質問の文面を見るに「頂いた」といった表現からも、ご相談者様は、当時は贈与してもらっている認識だったのかと推察します。
借りたのでしたら「頂いた」というような言い方はしないと思いますので…
さらに、国税庁のタックスアンサーでも「ある時払いの催促なし」又は「出世払い」というような貸借の場合には、借入金そのものが贈与として取り扱われるとしていますので、ご質問の場合この点からしても、当時に贈与されていたと考えるのが相当でしょう。
国税庁HP: 親から金銭を借りた場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4420.htm
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
親は返さなくていいと言っていましたが、わたしはいずれ返そうと考えて受けとりました。
この場合は、贈与税がかかりますでしょうか?

親は返さなくていいと言っていましたが、わたしはいずれ返そうと考えて受けとりました。
この場合は、贈与税がかかりますでしょうか?
→ある程度、計画的に返済をする予定もなかったようですし、先回答の国税庁のタックスアンサーにもありますように、贈与になると考えます。
承知しました。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
本投稿は、2021年09月27日 22時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。