税理士ドットコム - 贈与税の概算金額と、土地の名義変更にかかる費用について - > 来年の令和4年1月5日に贈与を受けることを考えて...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 贈与税の概算金額と、土地の名義変更にかかる費用について

贈与税の概算金額と、土地の名義変更にかかる費用について

母親と共有名義で所有している土地のうち、母親分の10分の1を
来年の令和4年1月5日に贈与を受けることを考えております。
その後、2月から3月ぐらいで土地全体(一筆)の売却を考えております。

その場合、贈与税の申告と納税は、令和5年2月16日~3月15日で宜しいでしょうか?
土地の売却価格の予想は、10分の1で1000万円ぐらいです。全体では1億ぐらいです。
この場合、概算でいいのですが、贈与税はいくらぐらいになりますでしょうか?
勿論、正確な計算としては、売却前の土地なので路線価等で土地の評価を出して、
その金額の10分の1の贈与として計算すると思いますが、あくまで一般的な概算として
資金計画上、知りたいなと思いまして。

あと、1月5日付で名義変更もする際に、費用がかかると思いますが
大きなところで、
登録免許税 贈与:1000分の20(2%) なので、約20万円
それに、行政書士に払う報酬。
で概算は合っていますでしょうか?

税理士の回答

来年の令和4年1月5日に贈与を受けることを考えております。
その場合、贈与税の申告と納税は、令和5年2月16日~3月15日で宜しいでしょうか?

はい、いいです。
正確には令和5年2月1日~3月15日です。

一般的に贈与税評価額は時価の80%といわれています。
評価額を800万円とすると贈与税は(800-110)×0.3-90=117万円です。

登録免許税は固定資産税課税通知書に記載されている評価額の2%です。
さらに不動産取得税がかかります。

名義変更は行政書士ではなく、司法書士に依頼すべきでしょう。

なお、売却すれば譲渡所得税がかかります。

本投稿は、2021年12月15日 17時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 登録免許税と路線価の見直しについて

    血の繋がらない伯父から土地を贈与される事になりました。 司法書士に見積もりを出してもらうと、土地が公道に面しておらず周りが私道のため 路線価がついていないの...
    税理士回答数:  2
    2018年05月14日 投稿
  • 路線価の無い場合の贈与税の標準価格の事です

    路線価が無い道の場合、路線価を税務署に付けて貰わなければ 計算できないと言われましたが、実際に贈与でも相続でも 起こった後でないと税務署に申請出来ないと言わ...
    税理士回答数:  2
    2019年10月01日 投稿
  • 不動産の登録免許税と司法書士報酬

    相続して2年後、していなかった、事業用不動産の相続登記を司法書士に依頼しました。 今年度から青色申告(昨年は白色)するので、準備しているのですが、不動産登記の...
    税理士回答数:  1
    2020年02月21日 投稿
  • 行政書士に支払う金額の仕訳

    弊社にて、外国籍の方を雇うにあたり、行政書士の方に手続をお願いしました。 代金として3万円請求されたのですが、 この仕訳はどうなりますか? 支払報...
    税理士回答数:  1
    2016年11月29日 投稿
  • 路線価の計算方法について

    土地の路線価の計算方法を教えていただけますでしょうか? 国土交通相のページを見ましたがイマイチ分からず困っています。 路線価は税務署に聞きに行けば教えて...
    税理士回答数:  1
    2016年01月17日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447