[贈与税]解除条件付贈与契約書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 解除条件付贈与契約書について

解除条件付贈与契約書について

父親から解除条件付き贈与契約書がとどきました。
(私の兄が作成しました。)
1年に100万円5年かけて500万贈与するとの契約です。
解除条件は
・父親が亡くなったら、そこで贈与はおわり
・1年100万以上は金銭を要求しない
です。(500万以外は兄が全財産贈与を受ける)
定期贈与になるので最初に500万の贈与税を支払うと、知りました。
1.100万もらった後に父親が亡くなった場合、400万分の贈与税は
 手続きをすれば、戻ってきますか。
2.私は父親の死後、相続放棄をする予定ですが、この契約をしても、相続放棄
 できますか。

税理士の回答

随分と特殊な内容の契約ですね。

「1年に100万円5年かけて500万贈与するとの契約です。」
なのに、なぜ 1,100万もらえるのですか。

もしも1年でお父様が亡くなった場合、あなたは100万円しか贈与を受けられず、残った財産は全てお兄様が相続するということですか。

1.「1,100万もらった後に父親が亡くなった場合、400万分の贈与税は手続きをすれば、戻ってきますか。」
とはどういう意味か不明です。
「1年に100万円5年かけて500万円贈与する」との記載はお考えのとおりいわゆる定期贈与になります。
「1年100万円以上は金銭を要求しない」という文言は贈与契約書にはふさわしくないと思われます。

2.相続放棄とは、家庭裁判所への手続きによるものなのか、遺産分割協議書によるものなのか不明ですが、相続後のことですので、この贈与契約書とは無関係だと思われます。

書き方が悪く、申し訳ございません。
再度、投稿いたしましたので、もしお時間あれば、よろしくお願いいたします。

本投稿は、2022年07月22日 23時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 解除条件付贈与契約書について

    兄から、老人ホームに入居しています父親の財産から自分(兄)は負担付贈与契約で私(弟)へ500万の生前贈与以外すべての預金の贈与をうけたとの手紙がきました。私(弟...
    税理士回答数:  1
    2022年06月15日 投稿
  • 解除条件付き贈与の贈与税

    解除条件付きの贈与契約の贈与税がいつかかるのかがわかりません。 例えば、大学卒業まで毎年200万円を贈与するという書面での契約があるとして、贈与税はいつかかる...
    税理士回答数:  2
    2021年08月25日 投稿
  • 条件付き贈与における税金の取り扱いについて

    自分が退職するまでの間、給料が額面で5000万円を超えたとき、その年は相手に500万円を贈与するという契約をしたいと思っています。 ここで質問なのですが、贈与...
    税理士回答数:  1
    2021年08月18日 投稿
  • 強制執行をかけずに債権放棄した場合、贈与扱いにならないか?

    個人間の金銭消費貸借契約について、200万円程度が回収困難となっております。 公正証書があり強制執行をかけることもできるのですが、相手への温情で行わなず、...
    税理士回答数:  3
    2019年04月04日 投稿
  • 条件付き死因贈与(口頭)の有効性

    税理士先生の皆様、お忙しいところ大変申し訳ございません。 1つおしえていただけますでしょうか? 祖母が亡くなりました。相続人は私の父を含む子供2人です。 ...
    税理士回答数:  2
    2021年03月23日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,452
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426