税理士ドットコム - [生前対策]名義預金(定期預金)を解約する際の贈与について - > 通帳と印鑑が手渡されたのは半年ほど前で上記時...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 名義預金(定期預金)を解約する際の贈与について

名義預金(定期預金)を解約する際の贈与について

要約:500万円ある定期預金(定期預金)のうち、100万円分のみ定期預金を解約すれば、今年の贈与額は100万円になるのか?
それとも、500万円の預金金額が全て贈与されたことになるのか?

私(孫)の名前で、祖母(現在存命中)が名義預金の口座を作成していました。

1年間に100万円の定期預金をするのを5年間繰り返したようです。

結果、現在1つの口座に5種類の定期預金が入っており、金額の合計が100万円×5=500万円になっています。

通帳と印鑑が手渡されたのは半年ほど前で、まだ定期預金の解約・引き出しは行っておりません。それまでは未成年のため、口座の存在を知りませんでした。贈与契約書は作成していません。

なので、定期預金を私が解約した時点で「贈与」が確定すると認識しています。

以上の前提を踏まえて質問です。

・500万円(5種類の定期預金)のうち、100万円(1種類の定期預金)のみ解約した場合、今年の贈与額は100万円になるのですか?あるいは、口座に入っている500万円が全て今年贈与されたことになるのですか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

通帳と印鑑が手渡されたのは半年ほど前で

上記時点で、贈与は完成しているように思います。
解約するしないにかかわらず、全額が贈与だと考えます。

迅速なご回答ありがとうございます!
なるほど、分かりました。
どう扱っていいか分からず無闇に引き出せないと困っていたので、助かりました。
ありがとうございます。

本投稿は、2023年07月19日 11時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,225