孫への贈与のための贈与契約書
私の親から子(親の孫:未成年)へ、金銭を贈与してもらいます。
贈与契約書を作りたいのですが、実際作るとなると、
細かい疑問点が出てきますので教えていただきたいです。
贈与者(父親)の住所・氏名 押印
受贈者(孫)の住所・氏名 押印
受贈者の親権者(私:離婚のため夫なし)の住所・氏名 押印
贈与前に、まず孫名義で銀行口座開設が必要と思いますが、
口座開設手続きは、孫同伴でないとできないものですか?
銀行印は私が使用しているものとは別の、孫独自のものを作ったほうが
いいですか?
住所は住民登録地ですか?
各氏名は、自筆必須ですか?娘は小学生なので自筆はできますが、
あらかじめPCで印字したものでは無効ですか?
押印は実印ですか?(孫も実印を作る必要がありますか?)
その場合、印鑑証明書も必要ですか?
確定日付を貰う方がいいと仰る方の話を目にしましたが、
振込で贈与を行う場合でも、
例えば贈与税の申告が不要な場合などは、念のために
確定日付も貰う方がいいのでしょうか?
沢山質問があり申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
贈与者(父親)の住所・氏名 押印
受贈者(孫)の住所・氏名
受贈者の親権者(私:離婚のため夫なし)の住所・氏名 押印
上記は、べ弁護士や司法書士に範囲だと考えますが、
印鑑登録証明書と、実印でお願いします。
大体は良いと考えます。
贈与前に、まず孫名義で銀行口座開設が必要と思いますが、
口座開設手続きは、孫同伴でないとできないものですか?
つくる銀行に聞いてください。それが一番です。
銀行印は私が使用しているものとは別の、孫独自のものを作ったほうが
いいですか?
もちろんです。
住所は住民登録地ですか?
そう考えますが。
各氏名は、自筆必須ですか?娘は小学生なので自筆はできますが、
あらかじめPCで印字したものでは無効ですか?
弁護士に聞いてください。贈与者と法定代理人の名前は、自筆だと考えます。
押印は実印ですか?(孫も実印を作る必要がありますか?)
孫は作る必要はないと思います。が、聞いてください。
その場合、印鑑証明書も必要ですか?
もちろんです。
確定日付を貰う方がいいと仰る方の話を目にしましたが、
そこまでは必要ないと思います。
振込で贈与を行う場合でも、
例えば贈与税の申告が不要な場合などは、念のために
確定日付も貰う方がいいのでしょうか?
貰えば一番良いですが、なくってもよいと思います。
弁護士などは、市町村の無料相談をお使いください。
本投稿は、2024年01月09日 14時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。