[生前対策]生前贈与について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 生前贈与について

生前贈与について

夫、私、子供一人(未成年)の3人家族です。
夫の父親から生前贈与を受けることになり、昨年1回目の入金が完了している状態です。
昨年は生前贈与加算を考慮して、法定相続人じゃない私と子供に100万ずつ、計200万を入金してもらいました。
それぞれ贈与契約書は作成しております。

そこで質問です。
夫の父親名義の全財産は相続税の基礎控除以下となる見込みなのですが、その場合、そもそも生前贈与加算を考慮する必要がないような気がしてきたのですが、いかがでしょうか?
だとすると、2年目以降は夫、私、子供にそれぞれ100万ずつ入金してもらおうと思うのですが、問題ありますでしょうか。
その他相続に関して注意点がありましたら、アドバイスいただけると幸いです。

よろしくお願いします。

税理士の回答

夫の父親名義の全財産は相続税の基礎控除以下となる見込みなのですが、その場合、そもそも生前贈与加算を考慮する必要がないような気がしてきたのですが、いかがでしょうか?

お考えのとおりです。

2年目以降は夫、私、子供にそれぞれ100万ずつ入金してもらおうと思うのですが、問題ありますでしょうか。

問題ありません。

遺産額が基礎控除額以下になるのであれば、相続税のことを考える必要はありません。
ただし、ご主人以外に相続人がいれば、遺産分割協議時に生前贈与が特別受益であると主張される可能性はあります。

ご回答ありがとうございます。
自分の場合はどのようになるのか不明確だったのでおかげさまですっきりしました。ありがとうございました!

本投稿は、2024年02月18日 10時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 孫への生前贈与について

    この度、祖父から孫へ100万円の生前贈与を行いました。3年以内に祖父が亡くなった場合を考慮して子供の私には贈与を行っていません。 祖父には法定相続人として配偶...
    税理士回答数:  1
    2015年11月23日 投稿
  • 生前贈与の方法・範囲について

    高齢の父親が相続税対策として生前贈与を活用したいと言っています。対象は、長男(法定相続人‐既婚)、長女(法定相続人‐既婚)、長男の子、長女の子、長男の配偶者、長...
    税理士回答数:  1
    2021年09月08日 投稿
  • 生前対策について

    相続財産が2億(自宅・預貯金)、配偶者なし 子供4人 孫6人(未成年4人) 子供1人は賃貸生活 相続時精算課税制度・教育資金一括贈与・暦年贈与等含め、 ...
    税理士回答数:  3
    2018年08月10日 投稿
  • 生前贈与について

    母親の財産です。 土地1000万 金融財産1500万 生命保険(満期)700万 死亡生命保険900万 父親は既に他界。相続人は子供3人です。 質問で...
    税理士回答数:  7
    2019年05月02日 投稿
  • 相続税の生前対策

    私と妻は共働きで家計も一緒にしています。 私名義の預金が1億(仮) 妻名義の預金が3千万(仮) この場合、私から子供に暦年贈与を使って110万円贈与す...
    税理士回答数:  1
    2020年12月25日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483