[生前対策]受信料は生前贈与? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 受信料は生前贈与?

受信料は生前贈与?

お世話になります。
高齢者施設にいた祖父母の相続税申告の際、現在も子どもが居住していて、かつて祖父母も居住していた実家の祖父母名義の「NHK受信料」は生前贈与になりますでしょうか?
よろしくお願い致します。

税理士の回答

生前贈与ではなく、祖父母の受信料ではないでしょうか。
子供たちが、恩恵を受けただけで、贈与の範囲ではないと考えます。
よろしくお願いします。

竹中公剛 先生
この度は迅速なご回答を誠にありがとうございました。

本投稿は、2024年04月25日 13時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生前対策について

    相続財産が2億(自宅・預貯金)、配偶者なし 子供4人 孫6人(未成年4人) 子供1人は賃貸生活 相続時精算課税制度・教育資金一括贈与・暦年贈与等含め、 ...
    税理士回答数:  3
    2018年08月10日 投稿
  • 生前贈与

    祖父名義の土地に、新築で家を建てています(9月完成予定) 住宅ローンと自己資金で支払いをするつもりでしたが、祖父が現金を贈与してくれることになりました。 ・...
    税理士回答数:  3
    2018年05月28日 投稿
  • 生前贈与について

    母から息子である私が、タンス預金1000万もらう事になりました。私には、大学生になる娘がいます。この場合、どのような処理をすれば、節税対策になりますか?[孫]へ...
    税理士回答数:  3
    2024年04月09日 投稿
  • 祖父母から孫、ひ孫への生前贈与について

    孫と、その孫の子供(ひ孫)へそれぞれ110万円、合計220万円を贈与しました。 贈与税がかからない限度額が110万円ですが、ひ孫はまだ幼児であり、口座の管理は...
    税理士回答数:  1
    2022年01月25日 投稿
  • 生前の贈与について

    両親(健在)より私名義の定期預金に600万円ほど入った状態で渡されました。 何かあった時のために、と貯めていたのですが、生前贈与に当たると考えます。 節税対...
    税理士回答数:  1
    2023年09月12日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483