[生前対策]住宅ローンについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 住宅ローンについて

住宅ローンについて

両親が高齢になり住宅ローンの返済が厳しくなってきました。子供である私を連帯保証人につけるなどして期間の延長の申出など行うことはできるのでしょうか?

また、その際完済した際に子である私の持ち物として生前贈与または違う方法で物件を所持することは可能でしょうか?

税理士の回答

本件、税理士の領域ではなく、金融機関で個別にご相談すべき案件と考えます。
連帯保証人が付くことによる信用をどの程度評価するかは金融機関の一存によるところだからです。
また、債務を完済してもあくまで連帯保証人ですから、名義までご相談者様に書き換わるようなことはありません。

ご相談者様が土地建物を最終的に取得するのであれば、やはり譲渡か相続ということになるかと思います。
土地建物は売却されるものの、リバースモーゲージという手も考えられますので、金融機関とよくお話をしてみてください。

本投稿は、2024年05月15日 02時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与に関して。

    今回妻側(義理の両親の)家をリフォームして、私達夫婦が住むという話になっているのですが、建物が義理の父の名義になっており、この建物をリフォームする費用は私(旦那...
    税理士回答数:  2
    2021年06月23日 投稿
  • 生前贈与

    祖父名義の土地に、新築で家を建てています(9月完成予定) 住宅ローンと自己資金で支払いをするつもりでしたが、祖父が現金を贈与してくれることになりました。 ・...
    税理士回答数:  3
    2018年05月28日 投稿
  • 親名義の住宅売却から子名義の新居購入に関する税対策について

    お力お貸し願います。 父:63歳別居中 子31歳の間で生前贈与等の手段を取り、父名義のマンション(ローン残高350万、売却金額1200万予定)を売却後に売却金...
    税理士回答数:  1
    2018年12月12日 投稿
  • 生前贈与後の対策について

    夫(30代)の母親(60代)が土地を多数持っており、その一部の家賃収入がある不動産を夫に贈与することを検討されています。 現在夫は企業に勤めていますので、所得...
    税理士回答数:  2
    2022年05月25日 投稿
  • 相続税/税金対策としての住宅ローンについて

    質問を失礼します。 現在、マンションの購入を検討しています。 5000万くらいのマンションを予定しているのですが、 うち2000万ほどを現金で、残りをロー...
    税理士回答数:  1
    2019年07月01日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483