税理士ドットコム - [生前対策]相続発生時に過去のタンス預金は怪しまれるか - > 1、もし数年後に親に相続が発生した場合、私の過...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 相続発生時に過去のタンス預金は怪しまれるか

相続発生時に過去のタンス預金は怪しまれるか

専業主婦です。過去のタンス預金を生活費に充てたことでのちのち相続で怪しまれないか心配しています。

20年ほど前にコンパニオン等で現金で報酬を得ていました。数年かけて300万円ほどです。その事が親にバレたくないため、浅はかにも通帳に入れずタンス預金していました。また知識もなく納税などもしていませんでした。

結婚し、最近そのお金を生活費の半分に使用して使い切りました。

またそれとは別に親からは10年ほど前から毎年110万以内で歴年贈与があります。

1、もし数年後に親に相続が発生した場合、私の過去の生活費を調べたら生活費の消費が少なく怪しまれることはないでしょうか?(例えば親から歴年贈与以外で現金での贈与があったのでは?など。)
父は経営者で資産も多いので調査対象の可能性は高いのではと思っています。

2、もし怪しまれた場合、納税もしていなかったため自分で稼いだお金を証明することもできません。コンパニオンの会社はもう名前も覚えていませんので確認もできません。
相続対策として適切な方法を教えていただけますか。


よろしくお願いします。

税理士の回答

1、もし数年後に親に相続が発生した場合、私の過去の生活費を調べたら生活費の消費が少なく怪しまれることはないでしょうか?(例えば親から歴年贈与以外で現金での贈与があったのでは?など。)

たとえば300万円を一度に使えば、その原資が親からの贈与なのではないかと疑われる可能性はありますが、具体的な口座間移動がなければ指摘されないでしょう。

2、もし怪しまれた場合、納税もしていなかったため自分で稼いだお金を証明することもできません。

そのとおりですが、あなたの所得税申告納税は時効になっていますので、もしも指摘された場合には自分のタンス預金であると事実を主張してはいかがですか。

将来、相続税がかかるのであれば、是非、今のうちに相続税分野に強い税理士に具体的な相続対策を相談すべきです。

非常にわかりやすく的確なご返信ありがとうございました。
父が退職しましたら税理士さんにご相談予定です。

本投稿は、2024年05月22日 21時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • タンス預金について

    相続手続きが完了し (約1年前) その後、故人の家から タンス預金が約2,000万(現金)が 出てきた場合、再度相続の手続きが 必要かと思います。 ...
    税理士回答数:  3
    2021年08月03日 投稿
  • 税務調査について

    10年前に父が亡くなり、タンス預金1000万がありました。それも含め基礎控除内でしたので相続税の申告はしておりません。現金のままは、怖いので、銀行などに預けよう...
    税理士回答数:  4
    2024年04月17日 投稿
  • タンス預金についてアドバイスお願いします

    現在個人事業主です。 毎年青色申告をしております。 20年ほど前の勤めている頃から毎月コツコツと貯めてきたタンス預金数百万円があります。 先日の地震を...
    税理士回答数:  5
    2024年01月19日 投稿
  • タンス預金、家族以外からの贈与税について

    贈与税について質問です。 今から約10年以上前くらいに異性から月に数百万円など、まちまちの額を贈与してもらい現金を受け取っていました。今ではお相手の連絡先も、...
    税理士回答数:  4
    2021年10月07日 投稿
  • タンス預金の生前贈与について

    以前父から生前贈与で2000万もらいました。 しかしそのお金がタンス預金のため、銀行に入れるわけでもなくずっと使わず保管していました。 生前贈与が12年前で...
    税理士回答数:  1
    2024年05月16日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483