税理士ドットコム - [生前対策]認知症の父親名義の実家の建て替えについての質問です。 - 国税OB税理士です。認知症であれば、基本的に法律...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 認知症の父親名義の実家の建て替えについての質問です。

認知症の父親名義の実家の建て替えについての質問です。

今現在、父は認知症で数年間、施設に入っております。母は先に他界しております。そして実家が空き家のような状態で、老朽化も進み、将来的に有効活用できないかと建て替えを考えて、ある大手の住宅会社に簡単に建て替えのプランの見積りをお願いしました。そこで銀行からの融資が必要となるのですが、かなりの金額が必要で、これを相続税対策を考えて父の名義で融資を受けた方がいいと言われました。ここで私が認知症なのに大丈夫ですか?と聞くと、住宅会社の人と銀行の人で施設に行って父にサインしてもらえば大丈夫と言われました。ネットで色々、調べると認知症のサインは無効になると書いてることが多いので少し懐疑的なのですが、実際はまかり通ってることなのでしょうか?かなりお答えにくい質問かと思いますが返答お願いします。

税理士の回答

国税OB税理士です。
認知症であれば、基本的に法律行為はできません。青年後見人等を建てないとなりません。
業者も銀行も自分の成績が欲しいのかもしれませんが、無理な話です。

回答ありがとうございます。やはり営業トークでしたか。ついでと言ってはなんですが、そのとき私達が実家に移り住んで小規模宅地の特例は受けられるか?と聞いたら、移っても何も変わらないと言われたのですが、これも営業トークなのでしょうか?別件の質問で申し訳ありません。

小規模宅地の特例は、今の居住状況を確認しなければ、いいか駄目かは、お答えできません。

回答ありがとうございます。今の居住状況を書いておりませんでした。今現在、実家近くの父名義のマンションに住んでおり家賃等の支払いはしておりません。実家が近いので、ちょくちょく顔を出したりしていましたが、特に両親と生計を共にしたということはありません。たびたびの質問、申し訳ありません。

やはり実家に移り住んだ方がいいでしょうか?

相続税対策は、個別に相続税専門の税理士にあなたの家の状態を話して相談すべき事と考えます。この場では、そこまでの責任ある回答はできません。

回答ありがとうございます。いろいろと質問して申し訳ありませんでした。

本投稿は、2024年06月19日 14時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 認知症の親からの生前贈与は、税務署から否認されますでしょうか

    よろしくお願い致します。 5ヵ月前、父(80代)は中等度の認知症と診断されました。現在の症状としては、物忘れが多い程度のみであり、身の回りの事、私及び他人...
    税理士回答数:  3
    2019年12月19日 投稿
  • 認知症の親

    北海道に離れて暮らす父親が亡くなり、母親が介護度3~4の認知症です。 文字はどうにか書けます。 相続の関係で、書類の意味を理解できてないかもしれないので...
    税理士回答数:  2
    2021年06月07日 投稿
  • 小規模宅地の特例に関する質問です。

    先日、母を亡くしました。そして今、父は認知症のため2年ぐらい施設に入っています。母を亡くし、父も高齢であることから兄弟で相続の事を考えるようになりました。現在、...
    税理士回答数:  1
    2024年04月20日 投稿
  • 認知症の父の相続及び配偶者控除

    母が亡くなり、相続人は認知症の父、兄、私の三人です。 後見人をたてるつもりは無いので、法定分割で相続するつもりでいます。 そこで質問です。分割協議書は認知症...
    税理士回答数:  2
    2020年02月13日 投稿
  • 認知症になった義兄の後見人について。

    姉夫婦の件で質問です。義兄が認知症になり、義兄の家族が姉がいるのに、後見人をつけると言ってきました。資産はかなり有ります。姉は認知症は全く無いですが身体も悪く引...
    税理士回答数:  1
    2018年09月24日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483