税理士ドットコム - [生前対策]家賃補助のある内縁の妻の口座に毎月家賃分の金額を振り込んでも贈与税はかからないでしょうか? - ご質問ありがとうございます。家賃や生活費の管理...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 家賃補助のある内縁の妻の口座に毎月家賃分の金額を振り込んでも贈与税はかからないでしょうか?

家賃補助のある内縁の妻の口座に毎月家賃分の金額を振り込んでも贈与税はかからないでしょうか?

内縁の妻の会社は家賃補助があり、内縁の夫である私の会社には家賃補助がありません。

そこで、彼女の名義で賃貸契約をし、彼女の口座から家賃の支払いをしようと考えています。

このとき、私から毎月彼女の口座に家賃分の金額の振り込みをしようと考えているのですが、これは生活費の一部として贈与税はかからないのでしょうか?

なお、生活費用の共有口座は私名義で別で持っています。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。


家賃や生活費の管理について、
贈与税がかかってしまわないか心配かと思います。


今回のご質問のケースでは、
ご質問者様が負担すべき家賃を、
一時的に内縁の妻の方に預けてから
支払っているという流れだと思いますので、
贈与税はかからないと考えられます。


この他に、注意すべき点として、
贈与税の非課税として認められる生活費は、
「扶養義務者から」であるという点です。

具体的に扶養義務者とは、
配偶者・兄弟・直系血族・裁判所が認めた親族などが該当します。
生計を一緒にしていても、
法律上の配偶者でないと贈与税の非課税は
認められないものと考えられます。


贈与関係を疑われないためには、
生活費用の共有口座は1/2ずつの負担に
なさることをオススメします。

ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2024年09月10日 11時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 同棲している彼女への贈与と家賃について

    同棲している彼女に対して毎月、使途を問わないお金を渡しています。必要な物を購入する際などにはそれぞれ支払っており生活費は特に渡しておらず、いくら掛かっているのか...
    税理士回答数:  3
    2023年12月30日 投稿
  • 個人事業主である子への家賃補助について

    子が青色申告をしている個人事業主で、親が全く別の業種で関係のない職業の場合、子供の家賃を親が支払うのは贈与税の対象でしょうか。 また、家賃は親ではなく子名...
    税理士回答数:  1
    2021年05月11日 投稿
  • 不動産売却 配偶者名義口座へ振込 使い方

    私は障害者のため、生活費の管理を妻に任せています。 自分名義の不動産の売却金を配偶者名義の口座に振り込んだ場合、生活費(賃貸家賃)に使用する場合は贈与税はかか...
    税理士回答数:  1
    2022年09月01日 投稿
  • 内縁関係の車購入後の贈与税について

    贈与税等について質問です 現在同棲中の関係で来年入籍予定です。 先日彼女の軽自動車を購入しました。 価格は180万です。 彼女がフリータ...
    税理士回答数:  1
    2023年10月21日 投稿
  • 夫婦間の生活費の贈与について

    共働きの夫婦です。 主な生活費は、家賃(月12万円)は夫の口座から、食費等は妻の口座から支払っていますが、将来、住居を所得する際は夫名義としたいので、貯蓄を夫...
    税理士回答数:  3
    2024年04月07日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483