[生前対策]親からの預かり金 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 親からの預かり金

親からの預かり金

母が81才で離婚をしました。
財産分与でもらったお金を娘の私が管理しております。
母は弟と二人暮らしを始めました。

家賃として預かったお金から私が弟の口座に振り込んでいます。

現金で預かっているのですが将来、母が亡くなった時にきちんと証明できるための対策が知りたいです。

預かり証作成、振込む明細書などは作ろうと思っています。

現金ではなく銀行口座で管理した方がいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

親から預かったお金を管理する際には、将来の相続や財産管理を明確にするため、以下の方法をお勧めします。

銀行口座での管理: 預かる現金をあなた名義の専用口座に預けることで、預金の履歴や金額が明確に記録されます。これにより、資金移動が透明化し、将来的に証明がしやすくなります。銀行口座での記録は公的な証明として最も信頼性が高いため、お勧めです。

預かり証の作成: お母様からの預かり金について、双方が合意した金額や目的を明記した預かり証を作成し、双方で署名すると良いでしょう。これは、将来的にお金の出どころと管理の正当性を示す重要な証拠となります。

振込記録の保存: 弟の口座に家賃を振り込む際には、振込明細や振込依頼書を保管しておきましょう。これらの記録は、お金がどのように利用されたかを説明する根拠となります。

財産管理契約: 必要に応じて、お母様との間で正式な財産管理契約を結ぶことも検討できます。これにより、預かった資産の管理に関する合意内容を公式に文書化できます。

ご指導ありがとうございました。
預かり金から現金で私が受け取り、私の口座から振り込んでいますが現金はそのまま私の手元に置いてあります。
きちんと記録をつけていますがそういう方法はよくないでしょうか?

専用の口座を作る方がいいのでしょうか?

専用の銀行口座を作成することをお勧めします。以下の理由から、専用口座での管理は財産の透明性と信頼性を向上させます。

記録の明確化: 銀行口座を通して取引を行うと、取引履歴が自動的に記録されます。これは、資金の出所や使途を明確にする重要な証拠となります。

リスク軽減: 現金で管理する場合、紛失や盗難のリスクがあります。銀行口座で管理することで不正や事故のリスクを軽減できます。

相続時の証明: 将来の相続に際して、正式な銀行取引の記録があることで、遺産分割や相続税申告の際にお金の流れを証明しやすくなります。

ありがとうございました。
母と相談して口座を作るようにします。

詳しく教えて頂き、勉強になりました。

本投稿は、2024年09月14日 23時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • これは預かり金として認められますか?

    母(健在)の死後、家と土地を弟が相続する予定です。 弟は妻子がおらず、死後その土地の管理責任が、私に回ってきます。 弟は、資産もなく、ルーズで、ゴミ屋敷にな...
    税理士回答数:  1
    2020年07月11日 投稿
  • 親のお金の管理方法について

    父が他界し、退職金数千万円を母名義の退職金管理用口座で保管しています。 今は母が通帳を家で管理していますが、これまでに業者にカモにされて生活に必要のないことで...
    税理士回答数:  2
    2021年10月05日 投稿
  • 親の遺産の相続・生前贈与について

    父・母・姉・妹(私)の家族構成です。 父が他界して、その数年後(2018年)に母が他界しました。 父が他界したとき、姉と私の同意の上、全額母に父の遺産を渡し...
    税理士回答数:  1
    2023年01月15日 投稿
  • 親の通帳からの預り金

    父と認知症の母の介護をしてまして、昨日父は亡くなりました。生前より二人の通帳から預金を引き出し私の通帳に預かり、そこから施設の支払い、生活費用、医療費、冠婚葬祭...
    税理士回答数:  3
    2019年12月12日 投稿
  • 親から預かった現金について

    高齢の義父が管理に不安を覚え、一緒に銀行へ行き口座を解約しました。現金にした200万を息子である夫の口座へ預けました。 今後、入院費や施設の費用に使う予定...
    税理士回答数:  3
    2023年03月14日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483