税理士ドットコム - [生前対策]子供の未成年証券口座、贈与税について - お子様のジュニアNISA口座と特定口座での資産運用...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 子供の未成年証券口座、贈与税について

子供の未成年証券口座、贈与税について

高1の子供の未成年証券口座についてです。
16才の子供に4年ほど前からジュニアNISA口座と課税特定口座で約450万ほど入金(出産祝いやお祝い、お年玉、児童手当て、祖父母からの小遣いなど)運用しており、700万ほどに増えました。
大学費用と大学のひとり暮らし用の足しにと思って貯めてました。
18才成人の時、子供のものとなりますが、18才になった時に贈与税などの問題はありますでしょうか?18才になる前に売却、解約した方がいいのか悩んでおります。無知でお恥ずかしいのですがよろしくお願い致します。



税理士の回答

お子様のジュニアNISA口座と特定口座での資産運用について、18歳時点での贈与税を心配されていると理解しました。
以下、ポイントを説明します。

・ジュニアNISA口座
未成年者向けの非課税制度で、配当や譲渡益が非課税。
2024年以降は、年齢や事由に関係なく非課税での払い出しが可能です。

・特定口座
運用益に約20%の税率で課税。

・贈与税
各贈与者からの年間贈与額が110万円以下であれば非課税。
110万円を超えると贈与税が発生します。

お子様が18歳になると成人扱いとなり、資産はお子様のものになります。
学費や一人暮らしに係る支出に合わせて、保有か売却等を検討されると考えます。

早速のご返答ありがとうございます。
再度となり恐縮ですがよろしくお願い致します。

自分が心配していることは、18才になった時点で含み益となっている資産(例えば元本400万→800万)において
元本400万が年間110万以下の範囲だったとしたら
18才になり800万がいきなり本人のものとなっても贈与税等で問題ないのでしょうか?

子供の名義となったらそこから適宜売却してもらい、学費、生活費として使ってもらおうと思っています。
特定口座20%課税は承知しております。

再度の質問、お手数をおかけします。

>元本400万が年間110万以下の範囲だったとしたら18才になり800万がいきなり本人のものとなっても贈与税等で問題ないのでしょうか?
⇒ 元本を積み立てる際に、年間110万円以下なら、贈与税対象外と考えます。

よろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年11月10日 22時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 未成年の子供の通帳

    あまり無知すぎたのですが、子供が小さい時に親と同じハンコを使い子供の名前で口座を作りましたが、最初はお年玉を定期貯金に入れるだけに使っていたのですが。 子...
    税理士回答数:  2
    2022年04月27日 投稿
  • 未成年口座の贈与税のかかるタイミングに関して

    子供の金融教育のために以下のことを考えています。 ①子ども(0歳)の銀行口座と証券口座を開設して親の銀行口座から100万円子供の銀行口座に入金 ※この時...
    税理士回答数:  1
    2022年08月11日 投稿
  • 未成年への贈与の相談 未成年口座(証券口座)

    現在、30歳の父(私) 1歳の子供 についてです。 これから、毎年、私の銀行口座からから子供の銀行口座に110万円の贈与を10年続ける予定。 その際は毎年、...
    税理士回答数:  3
    2022年09月04日 投稿
  • 贈与税の発生有無

    贈与税が発生するのかどうかの質問でございます。 3才の子供の複数の証券口座に合計で110万円以上の資金を、親の銀行口座→子供の名前の銀行口座→証券口座という流...
    税理士回答数:  2
    2021年04月03日 投稿
  • 未成年口座(証券口座)の投資時の贈与税について

    未成年口座(証券口座)での投資についてのご質問です。 0歳の娘がおり、将来のために投資を検討中です。 年間110万円は超えない範囲での贈与を行った後に未成年...
    税理士回答数:  1
    2024年03月31日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,487
直近30日 相談数
803
直近30日 税理士回答数
1,483