税理士ドットコム - [生前対策]株式譲渡承認決議の議事録の作成 - 結論から申し上げますと、定款で定められた「株式...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 株式譲渡承認決議の議事録の作成

株式譲渡承認決議の議事録の作成

取締役会設置会社です。
株式譲渡承認決議の議事録を作成したいのですが、取締役会議事録で作成すべきですか?株主総会議事録を作成すべきですか?それともどちらも必要になりますか?

税理士の回答

結論から申し上げますと、定款で定められた「株式譲渡の承認機関」が取締役会であるか、株主総会であるかにより議事録の作成義務が決まります。

取締役会設置会社でも、定款に特別な定めがなければ通常は「取締役会」が承認機関となり、その場合は取締役会議事録のみ作成しましょう。一方、例外的に定款で「株主総会」を承認機関としている場合は、株主総会議事録を作成する必要があります。ここは定款を確認しておきましょう。

本投稿は、2025年03月05日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員報酬の議事録

    役員報酬総額を株主総会で決議し、個々の報酬月額は取締役会で決議している場合に、報酬月額に変更がない場合は議事録を作成しなくても良いでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2024年04月11日 投稿
  • 株式譲渡に議事録は必要?

    現在、自身が取締役を務める会社の株式を100%所持しています。 この度、会社を一緒に経営していくパートナーが見つかり、株式の50%を譲渡します。 株式は...
    税理士回答数:  2
    2020年11月05日 投稿
  • 期中に役員報酬を変更する場合

    期首に一度役員報酬を変更し、株主総会議事録と取締役会議事録を作成しています。 その際、株主総会議事録の方には「報酬総額を金5,000万円以内」としてます。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年09月20日 投稿
  • 期中に役員報酬を増加した時の手順

    事業年度開始の日4か月以降で役員報酬を増額しました。 4か月以降なので増額した部分は決算にて損金不算入にします。 当社では取締役会を設置しているのですが、議...
    税理士回答数:  3
    2024年09月18日 投稿
  • 役員報酬の議事録

    会社設立後、3ヶ月以内に決定し支払していましたが、議事録が必要だと、後で知りました。6ヶ月たったいま作成してもだめでしょうか?社会保険事務所にも提出していません
    税理士回答数:  2
    2021年10月31日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,189
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,536