税理士ドットコム - [生前対策]名義口座からリアル口座に毎年110万円ずつ生前贈与し直したい - 明らかな名義預金であれば、一旦子供さん名義の定...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 名義口座からリアル口座に毎年110万円ずつ生前贈与し直したい

名義口座からリアル口座に毎年110万円ずつ生前贈与し直したい

親が自分の預金から、毎年100万円ほどを
子名義として積み立ててきた定期預金があります。
10年近く続けてきたらしいのですが、明らかに名義預金状態なので、
ここから正しく非課税で毎年110万円ずつ生前贈与できないか調べています。

素人考えとしては、
1、子の定期預金を全部解約し、同じ銀行の子の普通預金口座に直接入れる。
(この時点で、贈与は成立しておらず、名義預金状態が続いてるので、
 この預金は全て親のもの)
2、名義預金状態の口座から、子が実際に使ってる別銀行の口座へ
 毎年110万円ずつ振り込み、贈与契約書も毎年作成する。

という考えに至りましたが、無理でしょうか。
もし他にやり方があるのでしたら、アドバイスいただきたいです。

税理士の回答

明らかな名義預金であれば、一旦子供さん名義の定期預金を解約して親御さんの口座に戻し、改めて正規の方法で子供さんに贈与されるのが宜しいと考えます。
子供さんへの贈与の際には、贈与の都度、贈与契約書を作成し、振込みで資金移動するのが望ましいと考えます。

もし親御様が、もしもの時に相続税が課税されない財産額であれば、暦年贈与ではなく相続時精算課税制度(2500万円までは無税で一度に贈与ができます)の活用が有効です。
国税庁HPを参考にされてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4103.htm

どちらの回答も非常に参考になりました。
ご回答いただいたお二方、ありがとうございました。

本投稿は、2019年08月29日 12時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 祖母から孫へ毎年110万を5年間生前贈与した件について

    子供が生まれた年から5年間、母が毎年通帳に直接110万振り込んでいたのですがこの場合は定期贈与として近い将来課税対象となるのでしょうか? 既にもらってしま...
    税理士回答数:  3
    2019年02月20日 投稿
  • 名義預金(定期預金)の生前贈与について

    父から、私名義の定期預金を贈与されました。 ①証書型を4枚 ②通帳に3件記載 去年、①のものを解約し、私の口座に入金しました。 総額190万程な...
    税理士回答数:  2
    2019年01月19日 投稿
  • 生前対策について

    相続財産が2億(自宅・預貯金)、配偶者なし 子供4人 孫6人(未成年4人) 子供1人は賃貸生活 相続時精算課税制度・教育資金一括贈与・暦年贈与等含め、 ...
    税理士回答数:  3
    2018年08月10日 投稿
  • 生前贈与の節税対策

    90歳近い父親からゆうちょ銀行預金を1,000万近く委任状にて貰いました。3年半後、私(長女)が定年退職したら、父名義の実家に戻り、跡を継ぎます。(先祖代々の墓...
    税理士回答数:  1
    2014年08月19日 投稿
  • 生前贈与:子に対する住宅資金供与について

    子は住宅ローンがあります。生前贈与の非課税枠の住宅資金として既存住宅ローンの返済資金に充当できるでしょうか。現在の住宅を貸し出し、別に子が住宅を購入する場合には...
    税理士回答数:  1
    2018年10月08日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262