税理士ドットコム - [生前対策]名義預金調査をしょうとしましたところ15年前のゆうちょの通帳をなくしてしまいました。 - 基本、ゆうちょ銀行をはじめとした金融機関におけ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 名義預金調査をしょうとしましたところ15年前のゆうちょの通帳をなくしてしまいました。

名義預金調査をしょうとしましたところ15年前のゆうちょの通帳をなくしてしまいました。

現在相続に備えて名義預金の調査を始めたのですが、ゆうちょの通帳が、主人のが平成
16年5月、私のが平成16年11月のぶんからしかありません。名義預金はどこまでもさかのぼって調べるとありますが、郵便局でききましたところ、センターというところに問い合わせてくれまして、10年前までしか出せないということでした。何年か前に古い通帳をもういいだろうと捨ててしまったことがあったのです。それで正しい名義預金高が出せなくて困っています。どうしたらいいでしょう。通帳で分かるところまででもいいのでしょうか?

税理士の回答

基本、ゆうちょ銀行をはじめとした金融機関における取引履歴の保存期間は10年間です。
よって、税務署では過去10年間分の預貯金取引しか調べることができません。
お手元にある通帳で10年分以上の預金を調べておけば、税務署に指摘されることはないのではないでしょうか。

早速のご返答ありがとうございます。税務署でも権限で10年以上は調べられないのですね。さて、名義預金を計上するにあたっては、生活費に使った分を除いてと言われたのですが、平成16年から名義預金をやらなくなった平成25年頃にかけて、夫に返した分を差し引いて、ざっと266万円ぐらいあるようですが、生活費と言われても、、家計簿も残っていませんし、お金もあっちを使いこっちを使いで、私の名義預金からいくら出て行ったなんてわかりません。何か基準のようなものでもあるのでしょうか? 
 また別に夫のお金で作った定期預金(全額や一部)が複数あったのですが(今はすべて解約)、これらも解約金を夫に戻していないものは名義預金として計上しなければなりませんか?
 すべて私の無知、いい加減さから出たもので今はとても後悔しています…

         

早速のご返答ありがとうございます。税務署でも権限で10年以上は調べられないのですね。さて、名義預金を計上するにあたっては、生活費に使った分を除いてと言われたのですが、平成16年から名義預金をやらなくなった平成25年ごろにかけて、夫に返した分を差し引いて、ざっと266万円ぐらいあるようですが、生活費と言われても、家計簿も残っていませんし、お金もあっちを使いこっちを使いで、私の名義預金からいくら出て行ったなんてわかりません。何か基準のようなものでもあるのでしょうか?   また別に、夫のお金で作った定期預金(全部や一部)が複数あったのですが(今はすべて解約)、これらも解約金を夫に戻していないものは名義預金として計上しなければなりませんか?  すべて私の無知、いい加減さから出たもので今はとても後悔しています。

よほど高額な使途不明の出金があれば別ですが、生活費であるとの証明は困難である一方、税務署も生活費ではないと指摘する根拠を主張することは困難です。

定期預金解約後、現金として保有しているのであれば、今後の夫婦の生活費に費消してはいかがですか。
ご主人の所有であるとの認識であれば、もしもの時の残額は相続財産に加算することになります。

本投稿は、2019年11月02日 21時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • ゆうちょの取引履歴

    郵貯の取引履歴は10年以上は無理だという返答がきました。 これは、税理士の先生にお願いしても、税務署の職員が郵貯へ調査依頼をだしても無理なのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年12月24日 投稿
  • 個人のゆうちょ銀行からの振り込み

    夫が介護タクシーを一人で運営しており 妻の私が帳簿をする事になりわからない事が多々あります。 よろしくお願い致します。 今回は夫の個人的なゆうちょ口座から...
    税理士回答数:  1
    2018年11月09日 投稿
  • 親と同じ通帳に定期預金をした場合、贈与になるか?

    ゆうちょの定額定期貯金(赤い通帳)についてなのですが、 同居している親が元々私の名義で通帳を作っており、1段目に親のお金で作ってくれていた定期預金がありました...
    税理士回答数:  2
    2017年10月13日 投稿
  • 海外での在宅ワーク 日本ゆうちょ口座への振込と所得税

    現在オーストラリア在住です。日本へ一時帰国した際のちょっとした副収入としてクラウドワークスにて翻訳•ライティングを始めようと検討しています。 住民票は日本...
    税理士回答数:  2
    2017年02月10日 投稿
  • 子供名義の預金通帳

    親が、子(私.50代)名義の預金口座を持っています。 私が10代のころから、暦年贈与のつもりで一年に50~100万円を入金してくれていました。 そろそろ子に...
    税理士回答数:  2
    2019年07月14日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236