税理士ドットコム - [生前対策]相続税対策として、今出来ること - 将来の相続税対策でどちらがいいかという質問だと...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 相続税対策として、今出来ること

相続税対策として、今出来ること

58歳です。
4500万円でマンションを購入します。
母から贈与(非課税の特例で)を受けた分2500万円をマンション費用として充てます。その際、相続税対策としては、
①残額は2000万円は自己負担として、全部私の名義としたほうがよいのか
②残額2000万円は、母に負担してもらい、母と私との共有名義としたほうがよいのか
教えてください。
このマンションには、両親と私で住みます。
残りの費用を母が負担しなくても、母に何かあった時に相続税が発生することはなさそうですが、二次相続?(父のお金を合わせると)となるともう少し財産を減らしておいた方がよいくらいの、ラインに居る者です。

全く無知で、上手く説明が出来なくて、分かりにくい質問で申し訳ございません。
ご教示ください。

税理士の回答

将来の相続税対策でどちらがいいかという質問だと思います。お金よりマンションのほうが評価額は低くなりますが、マンションもかなり値下がりすると思うので、お金のほうが価値があるように思います。あなたでもお母さんでもローンを組んでローン控除が大きくなる人の名義でローンを組んだらどうですか。

ご回答ありがとうございました。
素人考えで、とにかく相続税がなるべく非課税になるよう現金を減らすことが必要だと思い、ローンを組む事は全く考えておりませんでした。ローンを組んだら、結局母の持っているお金はそのままになるので、課税されてしまいませんか。

すみません、基本的なことが全くわかっていないので、トンチンカンな事を申し上げていると思います。ゴメンなさい。

2500万は非課税でもらったらいいと思います。だから2500万円分はあなたの名義になります。
残り2000万は、ローン控除がとれる所得のある人がローンを組んだらどうでしょう。その人の名義になると思います。

度々ご回答いただきありがとうございます。
私も母も所得がないので、ローンは難しいとなると、やはり母と私とで共有名義にしておいた方がよいですか。それとも私が退職金などをかき集めて残金を払い、全部を私の名義にした方が良いでしょうか。後者の場合、固定資産税のみ母に払ってもらうのは違法ですか。
しつこくお尋ねして申し訳ございません。

本投稿は、2019年12月27日 23時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262