税理士ドットコム - [生前対策]認知症の祖母所有土地建物に孫が二世帯住宅を建てたい - 質問文では二世帯住宅を立て直した。その所有は認...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 認知症の祖母所有土地建物に孫が二世帯住宅を建てたい

認知症の祖母所有土地建物に孫が二世帯住宅を建てたい

親の住んでいる家を孫である自分34才が子供が産まれるので二世帯住宅に立て直したが、土地建物は認知症89才の祖母の所有です。法廷相続人は父と叔父ですが。ローンを組むにも亡くなってから(あと10年健在)だと厳しいのか、それなら後見人をたてて早く建てたほうが安く済むのか。後見人をたてなくても銀行ローンは組めるのか。また。この場合の二世帯住宅建築、相続?にかかる税金はどうなのか。どんな方法が一番税金、費用面で得策なのか教えて下さい。

税理士の回答

質問文では二世帯住宅を立て直した。その所有は認知症の祖母であるとあるのですが、質問ではこれから借入をして建てるようなニュアンスがあるのですがいかがでしょうか。因みに認知症の祖母様が古い土地建物を所有されている状態であれば、解体もままならないとお考え下さい。成年後見人を付けたとしても成年後見人はその方の資産を保全する立場なので積極的な対応はできないと考えてください

本投稿は、2021年10月07日 01時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262