税理士ドットコム - [生前対策]過去の贈与を書面に残す場合について - 相続税申告が不要なことが明らかなのでしたら、そ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 過去の贈与を書面に残す場合について

過去の贈与を書面に残す場合について

今後の相続が起きる事を考えての事です
万一の税務調査などに説明できるようにです

(金額的には100万円を数年に分けて贈与してます
ちなみに相続財産は相続税は概算でも
かからない金額です)

過去の数回の贈与を
書面でいまから残す場合について質問です

贈与証明書のようなものを作成して
過去の贈与の日付、金額を明記して
贈与する側の署名捺印と贈与受ける側の
署名捺印があればよいですか?
また、印鑑証明も必要ですか?
過去の贈与数回分まとめて明記でだいじょうぶですか?


税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

相続税申告が不要なことが明らかなのでしたら、そこまでご心配される必要性は無いかと思います。

なお、贈与はあげる側ともらう側で「あげます」「もらいます」の双方の合意があり、贈与の履行がされた時点で、口頭でも贈与契約は成立します。

過去の贈与について、今から書面を作成しておこうという方が、問題です。
特に何もする必要はないと考えます。

わかりました
ありがとうございます

本投稿は、2022年05月15日 01時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 孫への過去の生前贈与について

    祖父(私には親)が孫に対して暦年贈与という形で毎年幾らかを孫の預金口座に振り込んでいます。書面での贈与の取り交わしはありません。贈与開始時の孫の年齢は4歳です。...
    税理士回答数:  1
    2021年02月25日 投稿
  • 離婚に伴う協議書面に譲渡が明記された不動産について

    元夫の不貞行為で離婚に至り、家族で暮らしていた夫名義の住宅と住宅が建っている義父名義の土地を財産分与として譲渡され、離婚時に名義変更せずに居住しておりました。こ...
    税理士回答数:  2
    2018年04月09日 投稿
  • 不動産の贈与を2回に分けたい。

    800万ほどの親の土地を生前贈与で受け取りたいです。 贈与税の節約のために、2年で贈与とすると、 400-110×15%-10=33.5の贈与税になるかと思...
    税理士回答数:  1
    2020年02月29日 投稿
  • 過去の贈与について

    例えば、5年前に父から数百万の贈与があったとします。 現金で受け取り、それをそのまま銀行の預金にしました。 その際は父も私も贈与は口頭でも成立すると思ってい...
    税理士回答数:  2
    2019年12月09日 投稿
  • 印鑑証明

    個人の印鑑証明について教えてください。 ある人が1度印鑑証明を使ったら そのたびに「印鑑登録廃止申請」をするそうなのですが 皆さんそうなのですか? 私は...
    税理士回答数:  1
    2019年10月26日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,260
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,262